雪用ワイパーと普通のワイパーの違いとは?

左が通常のワイパーブレード。右がウインターブレードと呼ばれる、雪用ワイパーです。免許取立ての頃、なんで雪用のワイパーなんか必要なんだろうって疑問に思っていました。

どこが機能的に違うかって言うと、普通のワイパーは、指をさしているところがジョイントになっています。このジョイントがあるおかけで、フロントガラスの曲面にぴったりフィットするんですが、このジョイントが凍っちゃうんですよ。

凍って曲がりづらくなるため、ワイパーのかき具合が悪くなります。
冬用のウインターブレードは、このジョイント部分をカバーで覆ってしまうことで、ジョイントの凍結を防止しております。
これが大きな違いです。さらにゴム部分も厚めに作られていることで、凍ったガラスを掻いてもゴムがダメになりにくい。

でもウインターブレードはカバーがついてる分、重量があるので通常のワイパーよりもひとつ小さなサイズ設定にするのが一般的。

500mmなら475mmに短くする。

450mmなら425mmにするなど。

ワイパーモーターに負担をかけないように配慮してサイズダウンさせています。特に雪を掻くときは雪の重みのプラスされるので、ワイパーモーターにかかる負担は増えます。
雪がフロントガラスに積もってるときに、強引にワイパー動かして雪をどける人いるでしょう!?

あれはよくない。

ワイパーモーターに負担がかかって、焼き付きの原因になっちゃうからね。

雪をどけてからワイパーを使ってください。

ワイパー一つでも結構奥が深い、車。

雪国ではスタッドレスタイヤと同じで必須アイテムになっています。

その理由は夜に吹雪いた状態で、車を走らせてみるとよーくわかります。すぐに視界が遮られて見えなくなってしまうからです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする