Categories: 各種警告灯

排気温度警告灯

この筒のようなものがアチアチになっている警告灯はなんでしょう?

これはちょっと前の車に使われていた、排気温度警告灯です

その名のとおり、車の排気ガスの温度を検知しているセンサーです。

排気温度警告灯が取り付けられている場所は、主に触媒です。

この排気温度センサーは触媒が必要以上に高温になっていないかを見張っているセンサーです。

説明書などをみると、この排気温度センサーの警告灯が点灯したら、車を枯れ草などがない安全な場所に止めて、冷やしてから整備工場へ向かってください。といったことが書かれていると思います。

じゃあ何故触媒が高温になってしまうかというと、それは未燃焼ガスがエキゾーストから逃げて、
触媒の熱で、触媒の中で最燃焼してしまうことが起こり得るからです。

昔の車はキャブレターや、点火系等の不備でよくミスファイヤなどを起こしました。
そういった時に、排気温度警告灯が点灯したりしたのです。

~対策~

対策としてはどのようなことをすればいいか?

排気温度警告灯が点灯してしまう原因としては、4気筒エンジンなら、4気筒のうちどれかのシリンダーが死んでいるようなことが考えられます。これを片肺症状と呼ぶんですが、

エンジンが片肺になっているときに、その死んでいるシリンダーの混合気がエキゾーストから触媒へ流れ込み、排気温度をあげてしまう。

排気温度警告灯が点灯する原因はほとんどがこれです。
つまりエンジンの不調を直してあげればOK。

一番にあげられるのが、プラグ。

そしてプラグコード

さらにはディストリビューターキャップとローターといったところでしょうか?


排気温度センサー

大体ダイレクトイグニッションシステムが搭載される前の、ディスビタイプの車にこの排気温度センサーが使われていることが多いです。

エンジンの片肺を修理したら、大体排気温度は正常に戻ります。

ただ注意しないといけないのは、排気温度警告灯が一度点灯してしまったら、排気温度センサーを
交換しないといけない車があるということ。つまりセンサーは一度点灯させたら使い切りの車があるんです。

そういう場合は排気温度センサーを交換しないといけません。


再利用が不可のセンサーもあります

ちなみに、センサーの接触不良でも、排気温度警告灯が点灯することがあります

Share
Published by
MHO

Recent Posts

ハイゼットカーゴ、フューエルリッドワイヤ交換

ハイゼットカーゴでフューエルリ…

17時間 ago

走行中激しい異音、MRワゴンの原因は人的ミスか?

車から激しい異音がするというこ…

3日 ago

欲しい車は何か?市販されるのならICONIC SP

今僕はオンボロなアトレーワゴン…

4日 ago

製造1年落ちのタイヤが高速道路でバースト、その原因は?

高速道路でタイヤがバーストした…

5日 ago

シエンタ36回目の給油記録の結果は?

家で使っている現行型シエンタの…

6日 ago