VTECと可変バルブタイミングシステムの違いとは?

よーく聞かれることがある。VTECと可変バルタイは何がちがうんだと。
VTECは可変バルブリフト機構で、可変バルタイはカムの位相を変えるものであると。
もっと簡単にいうと、VTECはバルブの突き出し量をコントロールする機構で、可変バルタイはカムシャフトのタイミングを変えているということ。

じゃあVTECと可変バルブタイミング機構の両方を備えたエンジンはないのかと聞かれると、たぶんない。
今のところ。VTECのような可変バルブリフト制御はホンダしか行っていない。だけど可変バルブタイミングは各メーカー採用している。システム的に考えるとVTECのほうが制御は複雑だし、部品点数も多くなる。
可変バルブタイミング機構は今までインテークだけに搭載していたのがエキゾーストにも搭載するなどの変化を見せてきている。もしこの2つの機構を合体させたらどうなるのだろうか?

sb-log768-01

VTECはバルブリフト量を制御して、吸入空気量を変化させている。可変バルタイは吸入空気量よりバルブオーバーラップなどを上手く回転ごとに制御している。二つを合体させると、制御は確かにより細かくなるだろうけれど、複雑になりすぎるのかもしれない。

VTECがミッドロッカーアームを連結させてリフト量を最大にしたときに、油圧でバルブタイミングを変化させてくる。おそらく制御自体は相当細かいものになって来るんだろうけれど、それをやっていないということはあまり二つの機構を合体させるメリットは少ないのかもしれませんね。
ホンダの技術なら簡単に体現できるだろうけれど。

可変バルブタイミングを搭載したエンジンとそうでないエンジンを比べてみると、昔のSOHCとDOHCの違いくらいの差を体感することができる。

ロータリーエンジンでもサイドハウジングに位相するようなプレートを作って上手くオーバーラップを制御するなんてことはできないんだろうか?たぶん無理なんだろうけれどね。
技術のブレークスルーはいつどこで起こるか分からない。ガソリンエンジンなんて熱効率が低いエンジンで、逆を言うとまだまだ改善の余地がたくさん残されているといえるのかもしれない。

これは過去に書いた記事ですが、今でいうとVVELやらバルブマチックってところになるんでしょうね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 愛知の事務員 より:

    昔の左回転のエンジン(特にB型)のV-TECと今の右回転のi-VTECとまるっきり違いますよ。
    昔のは高回転カムに変わった瞬間暴力的な加速、今のは変わったかどうか判らない感じです。
    可変バルタイは余り好きではないですね、未だトラブルが多いです。
    見えないところでね。

  2. MHO より:

    RF3に乗ってましたけど、これぞVTEC!という感じはしなかったですね。ただ、切り替わりはなんとなくわかって位で・・

  3. 愛知の事務員 より:

    6500回転ぐらいでは判らないです、私も判りませんから。
    ただB16Aの8000回転は快感です。
    マフラー・エキマニ・クリーナー変わってたら最高です。

  4. MHO より:

    B16AのVTECは一度乗ってみたいです

  5. Y より:

    BMWが電磁ソレノイド式バルブ開閉エンジンを出してますが、信頼性とコストの問題で普及しておりません。
    そんな中フィアットが油圧開閉バルブエンジンを発売してもう10年近く経ちますね。油圧システムに問題が発生した場合は従来のタイミングベルトで開閉する信頼性の高いシステムです。
    フィアットグループアルファロメオ、クライスラーにも供給しています。
    日本に入って来てるフィアットアルファロメオは全部これですね。

  6. MHO より:

    フィアットの技術力、あなどれませんね