タウンボックス U64W DOHCターボ タイミングベルト・ウォーターポンプ交換

タウンボックスです。
U64W
エンジンはDOHCの4A30を積んでいます。
オイルが漏れていたのでタイミングベルト一式を交換することに
それが相当大変だったのですよ。
ちなみにターボもついています

c-log1100-01c-log1100-01
タウンボックス U64W 4A30エンジン・ターボ タイミングベルト交換

もう何がって狭いところにDOHCをぶち込むものじゃない。とにかく作業がしにくいのです。
まずはアンダーカバーを外して、インタークーラーを外します

c-log1100-02c-log1100-02
エンジンはカバーに覆われている。インタークーラーのエアダクトです

c-log1100-03c-log1100-03
補機ベルトを外してクランクプーリーを外しにかかります。補機ベルトは2本


補機ベルトを張っているテンショナーを外す


クランクプーリーを外したらウォーターポンププーリーも外す


外したプーリー

続いてタイミングベルトカバーを外しにかかりますが、ベルトカバーが絶望的に抜きにくい


上からも攻めますが、全く話にならない。センターコンソールを外すことにした


センターパネルを外さないと作業がしにくい


冷却水のホース類を外さないとベルトカバーが抜けそうもない


ようやく外れたタイミングベルトカバー。1番圧縮上死点にして、ベルトを外しにかかります


各スプロケットを外して、オイルシールを交換する。


カムのスプロケットも工具が入りにくくて外しづらい


つづいてウォーターポンプを外す


新品へ


カムのシールなんか絶望的に交換しにくい


各シールを交換したら、テンショナーやアイドラーを交換


スプロケットを元に戻してベルトをかける


タイミングがあわせにくい


クランク


鏡に映してカムのマークがあっていることを確認

タイミングベルトに張りを与えて元に戻す


カムのオイルシールを交換したら6,7時間だって。そりゃやりにくいわけだ。

整備士にオーダーしたら、7~8万を超えて来る可能性もあります。
軽だと思ってもこんなにやりにくい車もあるんだなと思いました

タウンボックスU64W DOHC ターボのタイミングベルト交換でした。