これから整備工場を始めるのならどうするか?特定整備がスタートし、新規参入は厳しい

先日、電子制御装置整備の整備主任等資格取得講習を修了してきました。

いわゆる特定整備というものです。今まで整備工場っていうと認証と指定工場が存在し、それぞれ分解整備ができる工場とされていました。

分解整備っていうのは、分解に伴う整備で、わかりやすいのがブレーキの整備とかクラッチのOHなど。

例えば、中古車屋さんを営んでいて、すこし納車整備をしようかなとなった時、認証や指定工場じゃないとブレーキのOHなどができなかったイメージです。

そして今度は特定整備に変わってきました。

分解整備の範囲を、取り外しを伴わなくとも装置の作動に影響を及ぼす整備又は改造などに拡大するとともに、対象装置として、自動運転装置を追加となっています。

これが何を意味しているのかっていうと、わかりやすいのが自動ブレーキに使われるレーダーやらレーザー、カメラのエーミング作業です。

例えばフロントにカメラが付いてる車のガラスを交換した場合。スバルのアイサイトでガラスを交換するとステレオカメラの再調整であるエーミングが必要になります。

これを特定整備の範囲に入ってくる。今までの分解整備が、エーミングなどを追加して特定整備として名前が変わったということです。

特定整備が厄介なのは、エーミングをするための機材などはメーカーでバラバラであるということです。

新規で自動車工場を開きたいのなら、対象車をフォーカスしたほうがいい

特定整備を始めるには、従来の分解整備に加えてエーミングなどができる設備が必要になります。

構内の寸法もそれに伴って広くないといけません。

今は特定整備に移る猶予期間ですが、完全にスタートを切るとなると新規参入が非常に厳しいです。

というのも、メーカーによって全部バラバラだからです。故障診断機のOBDについては統一規格である程度の機械ならいろんなメーカーに対応できます。

でもエーミングになると統一感がないので、全部そろえるとなると膨大すぎる。

もしこのタイミングで新規に自動車整備工場を開きたいということであれば、とりあえずメーカーを絞ることから始めたほうがいいと思います。

さらに考えると、特定の車種に絞ったほうがいい。

ある程度有名で根強い人気を誇ってる車にフォーカスした工場ですね。例えば日産系ならZやスカイラインを主に扱うとかそんな感じです。

車種を絞っていけば、その筋のスペシャリストになっていけるので。僕が新規で整備工場をスタートさせるなら、そんな感じで始めますね。

少し古くて人気のある車。それを専門にする工場。

事実特定整備がスタートするという事で、廃業に追い込まれている車屋さんが多いようです。

自動車業界はここから先、設備にはお金がかかるし、技術は専門的だしで昔のようには立ち行かないです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする