テラノ ブレーキを踏むとブレーキ警告灯が点灯する

ウォーターポンプを交換したテラノですが、
もうひとつトラブルを抱えていたのでそれも修理

トラブルはブレーキを踏むと警告灯が点灯してしまうというもの


ブレーキを踏むと警告灯が点灯してしまう


日産テラノ
型式 KD-PR50
エンジン TD27
平成7年式

通常ブレーキ警告灯が点灯するのは、ブレーキオイルの油面が下がってきているか、
それともサイドブレーキを引いたときかだ。

ブレーキパッドが減ってくると、そのぶんブレーキオイルがキャリパーの中へ流れ込み、
リザーブタンクの油面がさがる。なので警告灯を点灯させて、ブレーキパッドが残り少ないですよと
オーナーに知らせる役割をしている。


ブレーキオイルはほぼMAXまで入っている。ブレーキパッドも問題はない

サイドブレーキを確認したけれど特に問題もなし。
症状はブレーキペダルを踏んだら点灯する。

もしかしてブースター系統かと思って説明書を開いてみる


すると、ブレーキ警告灯が点灯する条件がもう一つこのテラノには備わっているらしい

それはブレーキ倍力装置に異常があるときに点灯するそうだ。

今の車はブレーキ倍力装置に圧力センサーがついていて、装置が壊れたら
警告灯を点灯させる車も出てきた。ダイハツの軽自動車などにはブースターに圧力スイッチがついている。

逆に大型トラックなどは、エンジンをかけない状態でブレーキペダルを何度もポンピングすると
ブースター内の負圧がなくなり、キーをONにすると警告音を発生させる車が多い


テラノのブレーキブースターを眺めてみると、圧力センサーはブースター自体には
取り付けられていないようで、どこか違う場所で感知しているもよう。

ブレーキのペダルタッチはブースターが壊れているようなそぶりはあまり感じない。
つまり初期段階のトラブルかもしれない。

こういうときは、ブースターにつながるエアホースを点検するのが常套手段だ。


15年以上たった車はゴムパーツが破損してもおかしくない。

インマニとブースターをつないでいるホースには異常はなし。
まあこのホースに亀裂がはいってればブースターの操作に違和感を感じるだろう。

ということは、他のバキュームホースはどうでしょう?と点検していたら


全体をくまなく調べていると発見。バキュームホースが一本破断していた


とりあえず新しいホースをつなげる


よっこらせ

エンジンをかけて、ブレーキペダルを踏み込んでも警告灯は点灯しなくなった。

原因はバキュームホースによる負圧漏れでした。

バキュームホースは耐熱シリコンホースへ交換するのがおすすめ


破断したバキュームホース。またおまえか。バキュームホース。といいたくなるような原因でした。

Recent Posts

欲しい車は何か?市販されるのならICONIC SP

今僕はオンボロなアトレーワゴン…

19時間 ago

製造1年落ちのタイヤが高速道路でバースト、その原因は?

高速道路でタイヤがバーストした…

2日 ago

シエンタ36回目の給油記録の結果は?

家で使っている現行型シエンタの…

3日 ago

アクセルONでエンジン音大、ハイエースの原因は?

ハイエースが車検で入庫してきま…

5日 ago