本日は車載工具についてお話をしたいと思います。
車には、車載工具なるものが備え付けられていることを知っていますか?
呼んで字の如く、車に載っている工具です。
この車載工具ですが、昔と今とではかなり内容が変ってきたなと最近思ったので
これを書くことにしました。
今の自動車って、車載工具ってどうですか?
よくてパンタグラフのジャッキとホイールナットを緩めるためのバーがある程度では?
外車になって来ると、そのほかホイールナットのロックナットが備え付けられて、そして牽引フックなども付いていたりします。
どうですか?この車載工具。因みにスペアタイヤは純正オプションになっている車も
かなり増えてきました。はっきり言えば、トラブルが起こったら何もできない。
よくてパンクしたときスペアに換えるか、それともパンク修理剤を使うか?位のものでは?
どうしてこうなってきたのか?それは、自動車の品質が上がったということ。キャブから
インジェクションに代わり、プラグがかぶるということもかなり減ってきたためだと思います。
では昔の車載工具はどうか?
ホイールナットのバーに10mm12mmのスパナが一本、ドライバーが入っていて、そしてプラグレンチも入っていた。最低でこのくらいは入っていましたね。
その他にプライヤーなども入っていました。まぁプラグがかぶったらとりあえず自分で
外してみてくださいな的な感じですかね。スペアタイヤは標準装備。
この車載工具今昔物語をどう思うか?ボクは現代の車にもある程度の車載工具を積んだ方がいいと思います。そりゃ電子制御エンジンがなにか不具合が起こったら、プラグは白金装備の為取り外しを考えないで設計されている。そのためインテークマニホールドが上に覆いかぶさってるなんてこともある。
それでも、装備があるないとではそれだけでも気持ち的に違う。
車は壊れないんじゃなくて、もし壊れたときなんとか走行が出来るようにリカバリーさせる。
ソレくらいの工具は備えた方がいいんじゃないかなぁと思ってしまいました。
というわけで車載工具の今と昔についてでした
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。