ステアリングラックの交換

これで何回目のステアリングラックの交換をしただろうか。ボクは整備士になってから、
10回くらいだろうか?ステアリングラックの交換をしてきたことがある。
今回はトヨタのLH178のハイエース。なかなかやりにくかった。マツダのボンゴもやりにくかった印象が残っている。ステアリングラックを交換すると、嫌なのは調整である。
とにかく完璧だと思って、組みつけてもサイドスリップが狂っているか、ハンドルのセンターが狂っているかのどちらかになる。最終的にはタイロッドを調整したりしてセンターと切れ角、トーを総合的に調整する。
ステアリングラックの交換にはボクはちょっとしたことを行う。まずはハンドルを中立の位置にして動かないようにガムテープで巻いて固定しておく。

sb-log462-01

そして古いラックを取り外し、タイロッドの長さを計測。タイロッドエンドを付け替える際には
ラックブーツからの距離をきちんと測っておく。こうしておくと、大体トーは基準値の中に入ってくる。
ハイエースも最初に組み付けた際にはアウト0,5mmになっていた。
どうしてもキャブオーバーなどの車はステアリングシャフトにいろいろとジョイントが付いているからセンターの位置が出ないことが多い。特にハイエースはステアリングラックを取り付けると同時にジョイントとラックを合体させないと、ラックをつけてからではジョイントとラックを組み付けるだけのクリアランスがないので余計に狂ってしまう。
パワステオイルを入れて入念なエア抜きをする。各部を確認したらサイドスリップテスターで計測して試乗に行く。案の定ステアリングが2コマ狂っていた。トーが大幅に狂って入れば、タイロッドを調整してハンドルのセンターをある程度合わせるが、あまり狂っていなかった。ハンドルの切れ角などを確認して、ステアリングセンターを出してやる。

左右の切れ角を均等にしてやることが大切だ。
問題はエアバックのスパイラルケーブルが付いている車が殆どなので、切れ角に大きな狂いがでてしまうとケーブルを破損させかねないということである。
ステアリングラックの交換はなかなかに大変なものである

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする