この前自分が乗ってる車のセルモーターをOHしてみました。

現場でセルモーターがダメになった場合、高確率でリビルト品へ交換となります。

ではなんでリビルトへ交換するのか?
その辺りをオーバーホールしながら、改めて考えてみました。
オーバーホールよりもリビルトの方がいい理由

セルモーターって、リビルト部品だとおよそ15000円〜30000円くらいで、大体の国産車なら買うことができます。

セルモーターをオーバーホールするとしたら、何をするか?
減っていたらブラシの交換。

コンミュテーターなどの段つき摩耗があれば、調整。

ケースの洗浄。
樹脂製のシフトフォークを交換したり、ギヤが減ってればオーバーランニングクラッチ、ピニオンなどの交換。
ベアリングやメタルの点検、交換に各部配線部分の確認と。こんな感じですね。

本当に厳密的にコイルなどをまきなおすようなオーバーホールはしません。
やはりそれ以上は分解ができない箇所もありますから。
そのため、オーバーホールすると確実に動きなどはよくなります。ですが、手間を考えたらやはりリビルトの方がいいなと思います。

それこそ自分で分解しているだけでも、ネジ1本単位で交換したいなって思ってきます。
手間と信頼性を考えたらリビルトへの交換がやっぱりスムーズですね。

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。