シエンタハイブリッド、ノーマルタイヤに履き替えも各部の錆止め追加

今年初車検に臨むうちのシエンタハイブリッド。

3年目に突入しまして、タイヤを履き替えました。

昔はゴールデンウィークくらいまで、タイヤを履き替えなかったこともありますけど、今は常に走り回ってる車なので。

スタッドレスの消耗を考えてこのタイミングで履き替えです。

走行距離が21000kmほどですが、3シーズン目となるとタイヤの摩耗も少し気になります。

履き替えていきます。

この前、フロントロアアームの交換リコールを受けました。

そのため、ノックスドールを施工してあったアームでは無くなってしまったので、タイヤを外したタイミングで防錆処理を追加。

満遍なく塗布していきます。

ブレーキパッドは全然減ってません。さすがハイブリッド。

タイヤはもうそろそろプラットフォームが見えてきてます。

次の冬に履いて終わりですね。もう交換してもいいくらいですけど。

今履いてるスタッドレスはVRX3です。タイヤの値段、上がるんですよ。知ってますか?

ホイールナットはインパクトを使って締めません。外す時だけインパクトを使ってます。

オーバートルクでホイールにダメージが入るので。

重宝してるのが、廃車から貰ってきたタイヤの空気入れ。

これのおかげで昔はスタンドまで空気を入れに行ってましたが、自宅で完結できます。

反対側も。

足廻り、特にロアアームを中心に防錆処理。

ブレーキは良好です。

問題はリヤです。

もちろんブレーキの残量は問題なし。

リヤのモーターは新車時にノックスドールを塗布してないので、ここはクリアで塗っておきます。

シャーシコートクリアです。

コーティング。

一番目についたのがリヤマフラーから一つ前のパイプ。

錆錆。

耐熱シルバーを買っておいたので、こちらも塗装。

21000km、2年でなかなか錆びてきてるなと。

定期的に錆止めを追加していかないと、長く乗るのに不具合が出そうですので。

今年は車検です。OBD検査対象車です。

終了

Noxudol (ノックスドール) 900 500mlエアゾール [HTRC3]

Noxudol (ノックスドール) 900 500mlエアゾール [HTRC3]

2,640円(04/18 19:59時点)
Amazonの情報を掲載しています
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする