家で使ってるシエンタハイブリッド。今年で3年目に入りました。今年は車検ですね。

最近では奥さんがクォーターをぶつけてしまったり、いろいろありましたが頑張ってます。

トータルで21364km乗りました。早いものですね。

前回オイルを交換してからは3489km走ってます。
シエンタのオイル交換は3000km〜5000kmの間で、オイルフィルターは2回に1回の割合でゆるく管理しています。


今回はフィルターを交換するタイミングなので、下に潜ります。

サービスカバーを開けてフィルターを外します。

オイルは上抜きをするので、下に潜るのはフィルター交換時だけ。

ドライブジョイのフィルターを10個まとめ買いをしてあります。

前回は純正の0W-8を入れました。今度は夏に向けてなので、0W-20のトヨタ純正を用意。

このオイルもネットでは安定の安さ。

上抜きでオイルを抜きます。
そろそろ真空を保てなくなってきたから、オイルチェンジャーも交換時期かな。
ATFなんかもこれで交換してるので、かなり使い込んでます。

オイル量はフィルター同時交換で3.7Lです。
奥さんも事務所から現場へもどったので、走行距離は伸びつつあります。
ハイブリッドだからガンガン乗ってもらわないと元が取れないですからね。一般的にトヨタのハイブリッド車って7万キロくらい使い込んでくると、燃料代で価格差をペイできると言われてます。
そのあとハイブリッドバッテリーの交換とかしなくちゃいけなくなったら、ダメですけどね。
災害時には電気も作れるし、役に立ってます。

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。