ハーネスがどういうレイアウトでつなげられているのか、どこにクリップがつけられているのか、ヘッドガスケットを換えたりするとたまに??となることがありますが、
それを日常茶飯事的にこなす板金屋さんはすごいなあと。
本日は整備士と板金屋さんというタイトルでお話しを。
自動車整備士というのは自動車を整備する職業ですね。対して板金屋さんは曲がったボディーなどを修復する職業です。
昔から良く思うのは、板金屋さんはすごいなあということです。曲がったボディーを直すために酷い時ならエンジンやらサスペンションのメンバーなどを下ろす必要がでてくる。
ボディーだけの状態にしないと修復作業ができない時など、とりあえず下ろすか。と。
板金屋さんは大業を決める必要が出てくるわけですね。
下手な整備士よりよっぽどディープな作業をする。
僕の知り合いの板金屋さんは大体が整備士上がり。やはりそのほうが飲み込みが早いということと、ボディーの修復ができても復元する作業が出来ないと困るからだそう。
エンジンを下ろす時など、大体メンバーごと落とすことがありますが、一番は配線の取り回しだったりします。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。