ダイハツ アトレーワゴン S331G ターボからの異音?修理

ダイハツのアトレーです。S331Gというモデルです。ターボを効かせると、いやーな異音がでるようになってきました。

この車両は、オイル管理がイマイチだった車で、エンジンからの異音も出ていた車です。

まず症状を確認。当然のことながら最初に行うことはオイルの点検から。症状を試すにも、まさかオイルが入ってませんでした。というオチでターボに負担をかけてはいけません。

オイルは規定量入っていました。そして状態も悪くないし、交換されてから500kmも走ってない。

まずふつうに過給をあげないで走行してみます。オイルが適量入ってるので、特段な異音は聞こえません。

それでは、若干の負荷をかけてターボを効かせてみる。じわりじわりとタービンを回してやると異音はそれほどしない。

経験上、ターボが壊れると出るであろう過給を試すけど、それでも異音が出ない。

では、本気でアクセルを踏み込み、ブースト圧を思い切りかけてみます。すると

ぎゃーーーーといった異音が確かに出てきました。

異音の種類は、タービンの羽がハウジングに当たってるようないやーな音。このまま過給をあげすぎるとタービンがぶっ壊れるんじゃないかなって。

この時点で再現ができて、異音が確認できたので点検に入ります。

気になったのはターボの異音にしては、相当な過給圧をかけないと異音がでないということ。

じわじわとタービンを回せば異音はしないし、ちゃんとトルクフルに加速する。

もしかしてタービンじゃない?エンジンルームの点検にはいります。

停止状態でアクセルを思い切りふかして再現すると、

ん?

もしや・・・

こっちでよかったー。

そうです。ダイハツのKFエンジでよくある故障。ベンチレーションホースの亀裂です。

ベンチレーションホースというのはスロットルからPCVバルブにつながるブローバイのホース。

これの取り回しが悪いのと、素材が悪いのとで距離と年式が経過すると亀裂がはいります。

最終的には破けちゃうんですが、とりあえずの応急処置としてテープでくるくる巻いて密封して走行してみると、異音はおさまってました。

ただ、少し走行すると中からブローバイが吹いてくるのでテープがすぐにはがれてしまう。とりあえずタービン自体は無事で、1本2000円もしないベンチレーションホースを交換すれば治ることが判明。

僕はこのベンチレーションホースの異音なのにタービンがダメだと誤診した整備士をしっています・・・。ダイハツのKFターボでターボからの異音かな?と思ったらまずはベンチレーションホースを点検してください。

ただこのホース、交換は結構難しい。基本的にはインテークマニホールドの下をくぐってるので、工賃はインマニ脱着と同等程度請求されるかもしれません。

僕は長い内張外しを使って、マニホールドを外さないでPCVバルブごと引っこ抜き交換します。

それでもすごくやりにくい。

自信のない人は整備士へ依頼してください。誤診をされないように。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする