いつになってもガソリン車の失火って無くならないですね。
ダイレクトイグニッションシステムが出てきた時、これで点火系統のトラブルは減るのかなって思っていたんです。
けど、そうではなかった。今でも呆れるくらい失火します。
プラグコードの頃って、わかりやすかったです。
まずコードを傷つけてはいけない。たまにコード取り付けの端子部から緑青が発生してダメになるケースもありました。
少しでも傷をつけてしまうとそこから電気が外へ逃げ出してしまいます。
プラグコードって基本的に工具をつかってはいけないわけで、手で抜かないとダメです。とはいえものすごく硬く固着しているものもあり、手で外したとしても引っ張られてちぎれそうになる場合もある。
ダイレクトイグニッションコイルがダメになるのって、本当に製品不良がまず多いです。
そもそもダイレクトイグニッションコイルを脱着するのって、ネジとカプラーを外すだけ。
あとは手で引っこ抜けます。
この工程でコイルチューブなどに傷がつくことはほぼありません。たまにカプラーを外さない状態で、コイルを抜こうとすると、チューブに負担がかかることがあります。
カプラーは経年劣化で割れやすくなっているので、プラグを点検・交換する時って車が古くなってくるとカプラーをつけた状態でぬくことが多いです。
カプラーをいじって割らないようにする理由です。
ではダイレクトイグニッションで、失火する原因って何か?
先に書いた製品不良もそうですが、実はプラグにも問題があります。
プラグって、ギャップが適正じゃないとコイルに負担がかかります。
端子間のギャップが広がってると、通常以上の電気じゃないとスパークさせることができないからです。
つまり、プラグが減ってくるとイグニッションコイルに負担がかかってくる。ちゃんとしたタイミングで交換しないとコイルの故障に繋がると。
とはいえ、最近のプラグはギャップ調整も不要とされているので、やはり一番の原因はイグニッションコイルの製品不良なのかなと。
YouTubeもやっています。いろんなグッズを試したり、実験を車でしていますのでよかったらチャンネル登録お願いします。
MHOちゃんねる メインチャンネル毎週金曜20時更新
MHOえんぢにありんぐ YouTuber チームMHOにスポットを当てたサブチャンネル
その他運営SNS等
【Twitter】 フォローお願いします
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。