Categories: スバル

プレオ エンジンかからない RA2 メインキーシリンダー交換

プレオ RA2

c-log1264-01c-log1264-01
エンジンがかからないということで、診断したらキーシリンダーの故障でした。
まれにあるんですが、キーシリンダーの遊びが大きくなってしまい、イグニッションスイッチを
スタートの位置まで回しきれないという症状です。

診断方法は、イグニッションスイッチをキーシリンダーから取り外して、その状態でカプラーをつないで
スイッチ単体をドライバーで回してみる。この状態でセルモーターが回ればシリンダーがおかしい。

キーシリンダーを介すとエンジンがかからないということは、シリンダーの遊びが大きくて
スイッチを回しきれていないということ。ということで、

プレオのメインキーシリンダー交換をレポートします

念のためバッテリーのマイナスを外しておくことをお勧めします


コラムカバーを外します


下のカバーはクリップ2つ


コラムカバーのネジを外してカバーを外します


これで準備OK


続いてステアリングシャフトをボディから取り外す。
ステアリングシャフトを固定した状態じゃキーシリンダーのネジを回すのが困難だから
スペースを作るためです。


そしたらハンドルが下がりますので、この状態でアタックします。
キーシリンダーはネジ山がない、盗難防止用のネジです。これをどうやって回すかというと


ネジ山がありません。


このようにマイナスドライバーをネジに当てて、ハンマーで緩みの方向へネジにあてがったドライバーを
叩いていく。そうしたら緩んできます。これは技が必要。


一本ずつやります。一本完全に抜けたら


ダミーのネジを固定しておく。これにより、下のネジも外しやすくなります。

2本同時に外しにかかると、キーシリンダー自体が曲がって来るので、ネジが緩んでも軽くまわすことが出来ません。


2本とも外せたら、メインキーシリンダーをシャフトから外す。
この車両はCVTなので、ワイヤーがシリンダーへ接続されています。


次にワイヤーをシリンダーから外す

もう少し


イグニッションスイッチのカプラーとキー抜き忘れ防止のカプラーを外す


このワイヤーはいわゆるシフトロックのワイヤー


ワイヤーを外す


これで新品のキーシリンダーへ移植。12500円


逆の作業で組んでいき


きちんとした位置に取り付けたら、ロックのネジを締めます。
この盗難防止のネジは頭が8mmです。2本を少しずつ均等にしめていき、最後に思い切りしめこむと

ねじ山の部分だけが綺麗に落ちて、ネジ山が残らないようになります


これで容易にシリンダーを外せないようにしてあるのです。

あとは元に戻すだけ


当然ですが、ドアの鍵とメインの鍵は違ってしまいますので注意が必要です。

それが嫌な場合は全てのキーシリンダーを交換すること。キーシリンダーセットというものもあります

プレオのRA2のメインキーシリンダー交換でした。