MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

車のランニングコストを抑える簡単な方法とは?

車のランニングコストを抑える簡単な方法とは?

2017/1/8 日記・戯言

車って、お金が大変かかるものです。 昔親父が言っていたのは、車を維持するのは子供を維持するのと似ている というセリフ これはあ...

記事を読む

2サイクルエンジンとは? 1つの工程を2サイクルで完結するエンジン

2サイクルエンジンとは? 1つの工程を2サイクルで完結するエンジン

2017/1/8 タ行

2サイクルエンジンです。 2サイクルエンジンとは、普通の自動車に積まれている4サイクルエンジンとは違い、 吸入圧縮燃焼排気を2つのサイク...

記事を読む

ツインプラグとは? 1つのシリンダーに対して2つのプラグで点火するシステム

ツインプラグとは? 1つのシリンダーに対して2つのプラグで点火するシステム

2017/1/8 タ行

ツインプラグエンジンです。 ツインプラグエンジンとはその名の通り、プラグがツインになっています。 一つのシリンダーに対して2つプラグを使...

記事を読む

ツインカムとは? インテーク・エキゾーストにカムシャフトを備えたエンジン

ツインカムとは? インテーク・エキゾーストにカムシャフトを備えたエンジン

2017/1/8 タ行

ツインカムエンジンです。 こっちがシングルカムです。 同じF6Aという原動機ですが、ツインカムとシングル...

記事を読む

NO IMAGE

ツェナダイオードとは? ダイオードの一種

2017/1/8 タ行

ツェナダイオードはダイオードの仲間で、一方向にしか電流を流さない特性はダイオードと同じですが、逆方向特性においては種類によって異なるが、ある...

記事を読む

チルトステアリングとは? ドライバーがハンドルの位置を調整できる機能

チルトステアリングとは? ドライバーがハンドルの位置を調整できる機能

2017/1/8 タ行

チルトステアリングです。 チルトステアリングとは、いわゆるハンドルの位置をドライバーが調整できるシステムを持ったステアリングのこと。 ...

記事を読む

チョークバルブとは? キャブレターで冷感時にエンジンをかけるときに引っ張る

チョークバルブとは? キャブレターで冷感時にエンジンをかけるときに引っ張る

2017/1/8 タ行

チョークバルブです。 チョークバルブとは、寒いときにキャブ車のエンジンを掛けるときに使うものです。 キャブ車はオートチョーク以外は手動で...

記事を読む

チャンバーとは? 吸気の充填効率をよくする部品

チャンバーとは? 吸気の充填効率をよくする部品

2017/1/8 タ行

チャンバーとはバイクのマフラーのことで有名ですが、車で言うチャンバーとは、インテーク側に小部屋をもうけたもの。 ここに空気を溜め込...

記事を読む

チャターマークとは? ロータリーのローターハウジング内についた傷

チャターマークとは? ロータリーのローターハウジング内についた傷

2017/1/8 タ行

チャターマークとは悪魔の爪跡といわれ、開発当初のロータリーエンジンのハウジング内についた傷です。 チャターマークはアペックスシール...

記事を読む

チャコールキャニスターとは? ガソリンのガスを吸着させる

チャコールキャニスターとは? ガソリンのガスを吸着させる

2017/1/8 タ行

チャコールキャニスターです。活性炭です。 ガソリンのガスを吸着させるパーツです。 チャコールキャニスターは通称キャニスターで...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 359
  • 360
  • 361
  • 362
  • 363
  • 364
  • 365
  • 366
  • 367
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ハイゼットトラック、S211Pのキーレス登録方法は 393ビュー / 1日
  • エルフ、NPR85のパワーウインドウスイッチ交換 124ビュー / 1日
  • サンバー、S510Jのエアコン修理!エバポレーター... 80ビュー / 1日
  • レクサスRX200t、エアコンフィルター交換 38ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットトラック、LEDライトが740... 35ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING