2023年1月4日スタートの電子車検証はこう変わる!利便性などを考えてみる

車には車検証というものが存在します。ナンバーがついている車には必ずです。

車検証には、その車の所有者と使用者。そして車の詳細から車検の有効期間などが記載されています。

今まで車検というと、車検証と自賠責保険、納税証明書をセットで車屋さんに持っていき車検を受けていました。

これがe-自賠、OSSで登録が少しオンライン化されてきたんです。そして集大成となるのが車検証の電子化。

とうとう2023年1月4日から車検証が電子化されるんです。

僕が考えていた電子車検証とはちょっとイメージが違いました。もっとコンパクトなカードサイズになると思っていましたが、A6サイズのようです。

電子車検証に記載されているものは?

気になるのが電子車検証に記載されているものは何か?

どうやら見本をみると車の情報が記載されているだけのようです。使用者所有者などの情報は、電子車検証から読み取ることができません。

詳細を知るには、アプリから電子車検証にアクセスします。

するとより深い内容を読み取れるようになっているようです。

車検の更新はオンライン化される

こちらのフローを見ればわかりますが、電子車検証になってとうとう更新もオンライン化されるようです。

現在行っているOSS車検というのは、自動車検査員の完成検査で使う保安基準適合証を電子化して陸事へ飛ばしています。

しかしながら、新しい車検証の発行は結局のところ陸事へ取りに行かないといけないんです。

これが完全にオンライン化されるようです。

というのも電子車検証というだけあって、ICタグが付いており、指定工場で書き換えができるようになる。

多分指定工場は専用のICカードリーダライタを買うようになると思います。

継続検査のみとりあえずスタートになります。

疑問は検査標章はどうなるのか?検査標章っていうのは車検ステッカーのことです。フロントガラスに貼ってある、満了日の記載がされているステッカー。

これは現在は車検証といっしょに陸事で発行してもらってます。多分、車検ステッカーを指定工場で印刷ができるようになるのかなと。

じゃないと完全のオンライン化はできませんから。

電子車検証の何が一番メリットかっていうと、車検証の紛失が防げることです。

車検をして、後日車検証が届くことって経験したことがありませんか?

これは指定工場で完成検査をして、陸事へ行って登録してこないといけないからです。例えば金曜日の夕方に検査をしたら、陸事はすでに閉まってます。

こんな時は適合標章を貼り付けることで、検査をしたよという証明になります。最長で2週間以内の最終申請日までに新しい車検証を発行すればいいんです。

これが、代行料という名目で1万円近く請求されていると思います。

電子車検証になれば、後日交付された車検証を紛失することもなくなる。そして代行料も多分安くなるであろうと考えます。

すると登録業務に携わってる人の仕事が少なくなるので、その辺りはどうなのかなって。

多分電子車検証を無くしたら今の300円じゃすまないと思います。

あと、現場で使ってる車なんか室内も砂ぼこりが凄いので、ICチップが駄目になっちゃいそうですよね。

いずれにしろあと3ヶ月ちょっとでスタートです。

YouTubeもやっています。毎週金曜日の20時と水曜日の20時(こちらはたまに)に更新してるので

MHOちゃんねる

チャンネル登録お願いします

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする