ここの所問い合わせが多いのが、
「オイルのランプが点いたけどどうすりゃいいんだ?」
というもの。話を聞いてみると、これらの多くはオイル交換のインフォメーションランプ点灯です。メーカーで指定している距離などに達すると、ランプが点いてオイル交換をしてください~と促すタイプのもの。
OILと書いてある黄色いランプだったり、スパナマークだったり。
自動車メーカーはオイル交換をしないことで車両火災が発生することに、注意喚起を出しています。これらのインフォメーションランプは注意喚起を促すという意味でも効果が出ているわけですね。
オイル交換後に、リセットを忘れてしまい二度手間をしてる整備士もいるのがまだ残念ですけど。
話をかえて、オイルランプというと油圧警告灯が思い浮かびます。魔法のランプのようなマークをしているもので、これが点灯したら本当にエンジンにとってはヤバいです。
油圧警告灯が点灯する原因はなんなのか?
エンジンオイルのオイルランプ、すなわち油圧警告灯が点灯する理由は主に3つです。
・オイルがそもそも入っていない(漏れたり燃えたりして量が少ない)
・油圧が本当にかかっていない
・オイルプレッシャースイッチが故障している
それぞれ詳しく見てみます。
オイルがそもそも入っていない。オイルが規定量以下になると点灯するようになっています。オイルってレベルゲージの上限と下限の間にはいってれば問題ありません。
ですが、それを越えて漏れたりもえたりすると、正常にオイルが各部へいきわたらなくなります。
オイルを送り出そうとポンプが駆動しても、もしかしたらオイルが足りなくてエアを吸ってしまったりする。
ポンプが空回りして油圧が下がる為、警告灯が点灯するということ。
そして次に考えられるのがそもそも油圧が上がらないという点。これもオイルの量が少ないものと似ています。
試したことはありませんけど、オイルって粘度がある潤滑油ですよね。もしオイルの代わりに水を入れたらと想像します。
オイルなら粘度があるので油圧が発生できます。水だと水圧です。そもそも水になると、シャバシャバしているので、オイルラインのクリアランスを抜けてくるかもしれない。
そうなると圧力を保持できなくなるためランプが点灯する。
すなわち、相当オイルが水や燃料で希釈されたりすると圧が下がって点灯する可能性があります。そしてオイルを送りだすオイルポンプ自体にも問題があれば同じ。
オイルを吸いだすトロコイドポンプって、クリアランスが決まってます。ボディクリアランスとかチップクリアランスとかって整備士の人は習っていますよね?
そのクリアランスが規定以上になれば、油圧が上がらなくなるという事です。
そして最後になりますがオイルプレッシャスイッチの不良。
オイルプレッシャスイッチというのは、エンジンオイルの油圧を検知しているセンサになります。
ここで圧力を検知してランプを点灯させています。
このプレッシャスイッチが壊れると、ランプが点灯します。僕も自分の車で経験があります。たまについたり消えたりする。
オイルの量をはかったらちゃんと規定量入ってる。よく見たらプレッシャスイッチがオイルまみれになっていた。
このオイルプレッシャスイッチって結構壊れたりします。
交換は簡単なので、車によっては5000円くらいで修理が可能です。
オイルランプが点灯したら、まずはオイルの量をチェックすること。
オイルが入っていればとりあえずは大丈夫。
心配なら、オイル交換をする。それでも点灯するようならプレッシャスイッチを疑う。それでも点灯するのなら、いよいよオイルポンプやストレーナーがうかがわしくなってきます。
エンジンがガラガラ音をしているようなら、もうエンジンにダメージははいってしまっています。
以前オイルのかわりにサラダ油を入れる実験をしました。
油圧警告灯は点灯しないで、とりあえずアイドリング状態は問題なかったです。気になる人は動画を見てみてください。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。