自動車の基本中の基本のメンテナンスっていうと、誰もが思い浮かぶのが
「エンジンオイル交換」
だと思います。通称オイル交換と呼ばれるもので、自動車学校でもオイル交換をしないといけないということは知識として教えてもらったのを覚えています。
エンジンオイルの交換は、現在では昔と比べてかなりロングライフになりました。一昔前であれば、走行3000kmごとに交換したほうがいい。などといわれてきました。
実際に車好きな人は未だに3000kmごとにエンジンオイルを交換しているんじゃないでしょうか?
ただ、自動車メーカーのメンテナンスノートを見てみると、走行10000km又は1年ごとといった記載も珍しくなくなってきた。
特に外国車なんかはエンジンオイルをセンサーでモニターしています。エンジンオイルが劣化してきたらインジケーターランプを点灯させて、オーナーに交換を促すというものが多くなりました。
先日このような記事を書きました。
エンジンオイルの交換時期は?車種別オイル交換時期とその費用について
実際のところ走行1万キロとかでエンジンオイルを交換するということは大丈夫なのか?
これは、大丈夫だといえます。ただ、走行1万キロ又は1年という記載があれば、1万キロに見たない場合でも1年経過したら交換してくださいという意味になります。
オイルは一度熱を加えると劣化していく傾向にありますので走行距離と時間で管理していかないといけません。
今回は、オイル交換を 約2万キロ以上しなかった車のエンジン内部を画像に収めてきました。車はスバルのプレオです。車検から車検までおよそ2万キロ弱!1度もオイル交換がされておらず、激しいオイル漏れを起こしていました。
シリンダーヘッドをセミOHした記録です。
激しいオイル漏れを起こしていたプレオ。走行距離が10万キロ近かったので、ヘッドガスケット交換を含めたオイル漏れ修理をしました。
ちなみにこちらは同型のエンジンです。いかにエンジン内部にスラッジが溜まっているかがわかると思います。
ここまで激しくスラッジが堆積していても、普通にエンジンがかかってるところがすごい・・。メカニカルノイズは相当大きいですけどね。排気ガスなども一応は基準値に入っていました。
オイル漏れだけ修理すれば車検に通っちゃうわけです。優秀なエンジンだ。
各部を分解して洗浄します。
当然バルブステムシールも交換です。この部品が固くなるとオイル下がりという現象が発生します。オイルを燃焼室へ入れてしまい、白煙をもくもく出す原因になり、さらにはオイルも消費するようになります。
ヘッドを洗浄して組み付けていきます。カムシャフトなどは点検しましたが再利用可。頑丈なエンジンだ。
こちらはシリンダーブロック。通称腰下の状態。腰下まで手を入れる予算はないので、オイルパンをはがしてストレーナーを綺麗に清掃するくらいです。これだけスラッジが堆積していると、オイルパンの中もひどいことになっています。
すると、オイルを吸い出すことがうまくいかないことがあるんです。オイル交換してオイルがきちんと規定量入ってるのに油圧警告灯が点灯するといったトラブルですね。
せっかくヘッドをセミOHしても油圧が上がらないなんてことになったら意味がありません。
ここまでオイル交換を怠るというのはごく稀だと思います。
この車、今回だけ2万キロ以上オイル交換をしなかった・・。というわけではないのです。前回も1万キロ以上はそのまま。つまりオイル交換を常習的に怠った結果があの画像です。
メーカー指定のオイル交換を守っていれば、オイル焼けをして茶色っぽく焼けた色になることはあるけれど、あれほどスラッジを堆積させることはありません。
よくエンジンのフラッシング剤がありますが、こうなってしまったスラッジを溶かしきることなんか無理です。フラッシングオイルを入れるなら、安いオイルを入れて100km程度走ってから再度オイル交換をしたほうがいい。
下に見える黒いのがエンジンのヘッドカバーと呼ばれるものです。ひっくり返してあるので、エンジンの中のスラッジが堆積しているのがわかります。
昔、エンジンオイルをほとんど交換してこなかった車が車検に入ってオイル交換をしたことがあります。そうしたら、白煙がモウモウと立ちこめてクレームを受けてしまったことがあるんです。
それはエンジン自体がすり減っていて、オイル下がりやオイル上がりが発生してしまったということ。そこに入ってなかったオイルを入れた訳だから燃えて、白煙がたくさん出た。
これらの画像を見れば、1万キロでオイル交換はちょっとなぁ‥と思ってしまいますよね。
昔に比べてエンジンオイルの寿命が超寿命化されたのは間違いありません。ですが、できれば5000kmくらいに1度交換してあげたいなぁというのが僕の本音です。1年に5000kmも走らないという人であれば、1年に1度交換すること。
ターボ車はすこしでもスラッジが堆積すると、ターボの油路が詰まって焼き付いてしまうので3000km〜5000kmに1度は交換することをお勧めします。
2年と2万キロエンジンオイルを交換していないエンジン内部でした。
ある程度の走行距離を走ってくるとオイル添加剤を使うのもおすすめです。
各オイルシールの硬化を和らげてオイル漏れを防いだり、エンジンのPCVバルブなどをクリーンにしてオイル消費を減らしたりする添加剤です。
今回の修理代はシリンダーヘッドOHとヘッドガスケット・タイミングベルト一式交換で、10万円ちかくかかりました。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。