長期間乗らない場合固いオイルの方がドライスタート気味になる?油圧が立ち上がる時間を考る

自分が乗っている車だと非常にわかりやすいんですが、今日はエンジンのドライスタートについて。

ドライスタートっていうのは、エンジンの油膜が切れてしまった状態でエンジンをかけることを言います。

実はこのドライスタートって、エンジンにとってはかなり負担が大きい。なるべくならドライスターは避けるべきです。

タクシーなどの走行距離が普通では考えらない距離走れるのは、一度エンジンをかけたらかけっぱなしの時間が長いから。その為、ドライスタートによる傷は皆無です。

油圧が立ち上がるまでの時間が長い

例えば僕が今乗ってる車はタイミングチェーンで、バルブ調整は油圧のラッシュアジャスターを使っています。

バルブの開閉をロッカーアームを使っていないで、油圧のラッシュアジャスターでクリアランスを自動調整しています。

その為、距離を乗ってもバルブクリアランスの調整は基本的に不要。

しかし、ひとたび油圧が抜けてしまうと、油圧が立ち上がるまで結構な音が出ます。

タイミングチェーンのテンションもそうですし、ラッシュアジャスタ系統もそう。油圧が立ち上がり正常な状態になるまでの音が大きい。

固いオイルは油圧の立ち上がりに時間がかかる

それでは、粘度の固いオイルはどうか?

例えば、説明書に書いてある使用可能なオイル粘度なら、さほど問題はないかと思います。

それよりも粘度の高いオイルをあえて入れたらどうなるのか?

冬にオイル交換をしたことがある人ならわかると思いますが、夏と冬ではオイルの流動性が全く違います。ギヤオイルなんか手動で交換しようとすると結構大変。

それだけオイルが固いと流動性が変わってくる。

つまり、クランキングしたとしてオイルポンプが回りオイルを吸いだす。それを各部へ循環させるまでの時間が、より長くなるということにもなります。

柔らかいオイルを入れている時より、固いオイルを入れている方がオイルが各部へいきわたるまでの時間がかかる。イコールドライスタート時間が長くなる。

くたびれたエンジンには粘度アップは有効

走行距離を走ってきたエンジンは、各部のクリアランスが広がってきます。

オイルで潤滑していても、各部がこすれ合っているので隙間ができてくる。

新車時のクリアランスより広がってくるので、それを補うためにも少し固いオイルをいれるのは効果的。

しかし、ある程度長期的に車を乗らないということであれば、次回のエンジンスタートを考えて柔らかめのオイルを入れておくのもいいかもしれない。

ドライスタート時間を短くして、結果的にエンジン保護につながります。

もちろん価値のある旧車などを保存するとき、エンジンを始動する際にはプラグを外してシリンダーへオイルを垂らし、ヘッドカバーを開けてカムにオイルを垂らしてから、手でクランキングして、エンジンを最終的にかける。

という車もあります。

ドライスタートがエンジンにかける負担は馬鹿にならないです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする