使ってる車のナビですが、こんな状況でした。

液晶が割れてしまってます。
これは猫を動物病院へ連れていく時、いろいろすったもんだあっての跡。
その後タッチパネルも機能しなくなったので、中古のナビへ交換することにしました。

最初は全く同じものにすれば本付けできるだろうと思ってましたが、落札できず。
やむを得ないので、同じカロッツェリアのRW03を最低落札価格でゲットしました。
ケーブルなどは一切付属してこない、本体だけですけど可動品。
しかし、もともとついていたMRZ09の電源ケーブルの形状と違っていた。

苦戦のナビ交換作業。

調べてみたら、今までの電源ケーブルが使えない。
さてどうしたものかと。

しょうがないので、手持ちの適合するカプラに配線を接続し直していくことに。

元々のケーブルから必要な配線を抜いていきます。

これを付け替えていくんですけど、配列がわからない・・。
ヤフーオークションに出品されているRW03の画像を頼りに一本一本繋げていきました。


するとようやく立ち上がることができたけど、車速パルスの入力線の位置がちがうようです。
また外して繋ぎ変えてを繰り返し、ようやく使えるように。

画面も大きくなりました。

しかし、RW03はBluetooth機能がない・・。
AUXからBluetoothレシーバーを繋げようとしましたが、Bluetoothは飛ぶようになったが音声が飛ばない。
しょうがないから諦めて、室内にAnkerのBluetoothスピーカーを入れておきました。
ナビの裏からUSBをとって、それをAnkerのスピーカーに繋げておいたので。
新社会人になった次男もこれで音楽を聴きながら車を運転できるだろうと。保険を全年齢のレンタカー特約付帯にしたら、こんなオンボロな車でも59000円も年間かかるようになりました。
ふっと乗り出されて事故られても困るので、ちゃんと準備はしておきました。僕は基本車をほとんど使わないので。この車は家用になってます。誰でも乗り出せる的な車です。

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。