車のランニングコストで一番ウエイトを占めてくるのは間違いなく燃料ですね。
昔ガソリン1リッター90円位の時代があったわけですが、その時代に比べれば車の性能が上がって燃費が良くなってきました。
では一体、車って燃料を満タンにしたら何キロ走ることができるのか?
今僕が普段乗りで使っている車は、軽自動車なんですが写真の通りです。
ガソリンを満タンに入れて、250km前後走れば燃料メーターが空に近い。省燃費走行をしたとしても、満タン給油で300km程度というあたりですかね?
毎回トリップメーターは燃料を給油した時点でリセットします。
トリップメーターはAとBがあるので、Aは燃料を入れたときにリセット。Bはオイル交換をしたときにリセットするようにしています。
話がそれました。
実家で僕が免許を取ったときに、あった車として日産のK11マーチだったんっですが、このマーチは燃料を満タンにして400kmは走ったのをよく覚えています。
ちなみにRX-7は満タン給油で300km走らなかったかな。
最近の低燃費車はどうなんでしょうか?
先日CX-5を買ってもらったお客さんが点検で入庫してきたんですが、スカイアクティブDで、軽油を満タンにして高速を乗ったりして800km無給油で走れるといっていました。800kmってすごいなと思いますね。
低燃費の代名詞であるプリウスは満タン給油で900km前後だという話です。
満タン給油で1000kmというのがある一定の目標になっていいですね。あとはどの程度の燃料を使うかということ。少なければ少ないほどいいですからね。ディーゼルになればリッターあたり10円位ガソリンより安いですから、ディーゼルはハイブリッドと燃料コストはイーブンだと言われています。
あと、これは試したことがないんですが、メーターに表示される燃費計とガソリンスタンドで満タンにガソリンを入れて、給油量と走行距離で計算した満タン計測法ではどの程度の誤差があるのかも興味がありますね。
最近の車の燃費計は結構正確になってきているという話なんですが実際はどうでしょう。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。
コメント
400〜500km走れれば十分だと思います。
プリウスやインサイトとかのハイブリッド車は、ガソリン車の倍走るとすると燃料タンクを小さくしてもいいと思います。
その分軽量化になると思うんですけど……
GD1は最低500km走れました。
それ以上は怖くて乗れないというのがありまして、限界には挑戦せず、ミッション壊して乗り換えとなりました。
最低500km走れば満足ですよね。
満タン給油で1000kmっていうのはちょっと憧れな世界ですね。
スズキは軽量化のために前のアルトは燃料タンクの容量を小さくしてきましたしね。