ヘッドライト光軸調整ネジ交換

ユーザー車検で陸自に持っていく人も、

避けては通れないものがあります。

それは

ヘッドライトの光軸調整

MHOもユーザー車検で陸自に持ち込む際は
いつも格安の光軸調整屋さんに持っていって、ヘッドライトの光軸だけは調整してもらっています。

どんなに技術を持っていたとしても、光軸は
専用テスターがないと調整できないですからね。

そんなわけで、本日はライトの光軸について。

一口に光軸調整といっても、結構コツがいるんです。
我が社は陸自の指定工場の為、すべて検査もやります。

で、たまに検査アシスタントとして、検査員の親方に呼ばれることがありまして、
光軸の調整をやらせてもらったりしています。

ヘッドライトの形状によって、調整方法も変わります。

まずは

2灯

一般的なヘッドライトで、

HI LOの切り替えをひとつのライトで受け持っています。

180SXやFC、FDなんかそうね。

そして

4灯

これはヘッドライトが左右で合計4つありまして、

HIとLOを切り換えてそれぞれべつのヘッドライトが担当しています。

代表的な例は

S13シルビア。

S13のシルビアを、陸自でユーザー車検でもっていくと、
ライトの検査のときに、カバーをかけさせられて、計4回計測させられます。

そんなわけで、ヘッドライトの調整といっても
いろいろとあるわけですね。

スポンサードリンク

2灯か4灯か?

それぞれに調整ネジがついているかいないか?

などなど。

数値的なことは理論的になるんで割愛します。

light-screw1
ヘッドライトの光軸調整とは

light-screw2
この赤丸のネジを回して、上下左右に規定値にあわせるんです。

構造はどうなっているかというと

light-screw3
ばらしてみましょう。簡単に言えばデフみたいなギアが入ってるわけよ。

デフのピニオンギアとファイナルギアみたいなの。

light-screw4
ネジを回すことによって、ギア同士がかみ合って、
ヘッドライトを調整します。

light-screw5
こんな感じですね。

このプラスチックのギアが結構よく磨耗するんですが、
これは部品ででるので安心を。

光軸の調整は難しいよ~。

あとトーの調整もなかなか難しいんだよ。

ヘッドライト光軸調整レンチなんていう道具もあるんですよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする