ホンダ

今年もホンダのハイブリッド、i-DCDがミッション警告灯で立ち往生していた件について

確か2年ほど前にニュースになりました。ホンダのi-DCDと呼ばれるハイブリッドシステム搭載車が、渋滞にハマって立ち往生してしまったという件です。

今年もお盆の帰省で同様の事例が発生したようです。

もう一度、なんでそんなことが起きるのか?

書いてみたいと思います。初代ヴェゼルやフィットなどに搭載されている、ホンダの第二世代のハイブリッドシステムです。

現行型のハイブリッドシステムとは違います。

まず、i-DCDと呼ばれているハイブリッドシステムの構造をさらっと解説します。

i-DCDはインテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブと呼ばれるシステムです。

DCTは、2つのクラッチを交互に切り替えることで、スムーズな変速を実現するトランスミッションです。i-DCDでは、このDCTにモーターを組み込むことで、エンジンとモーターの切り替えをよりスムーズに行うことができます。

まずDCTっていうのは、ATとは違って動力伝達がマニュアルに近いミッションです。GT-Rもそうですし、欧州車も幅広く採用しています。

ATはトルクコンバーターを使っているので、どうしても動力伝達にロスが生じます。

DCTは二つのクラッチを使って、瞬時にギヤを切り替えて動力伝達をしているため、マニュアルにダイレクト感が期待できるミッションです。

ホンダのi-DCDの場合、ハイブリッドバッテリーが十分に充電されている時は、モーターで動き出します。

しかし渋滞になると、電気を回生できなくなるため、モーターで発進ができなくなる。

すると、DCTが半クラを駆使しながら渋滞を動き出さざるを得なくなる。日本の渋滞は強烈です。

帰省中の渋滞だと30kmの渋滞なんかもザラですから。そんな30kmの渋滞をDCTが半クラを使いながらチョロチョロ進んでいくと、ミッションが高温になり、制御が入ってしまう。

GT-Rなどは湿式多板クラッチで、温度変化にある程度許容するのに対して、i-DCDは乾式クラッチを使ってるので、熱に弱い。

じゃあ帰省中の渋滞にハマったりしたらどうすればいいんだ?となりますが、もはや構造上の限界ですので、クーリングしながら走るしかない。

なのでi-DCD搭載車がハザードをつけて路肩に停まっていたりするわけなんです。渋滞が緩和されれば走ることができるし、ハイブリッドバッテリーも充電されるので、スタートはモーターで動くことも可能になります。

おそらくi-DCDがPHEVなど大きなバッテリーを搭載してれば、ある程度はモーター走行でこなせたんでしょうけど、この辺はホンダが日本の道路事情を珍しく甘くみていたのかなと。

若干できる悪あがきとしては、無駄な変速をさせないことくらいですね。渋滞だったらマニュアルモードを選択して、ギヤを固定で走っていた方がクラッチへの負担は軽くなります。

DCTを作動させると一定の速度になるとギヤが変わるので、それがまたクラッチに負担がかかりますので。

Recent Posts

欲しい車は何か?市販されるのならICONIC SP

今僕はオンボロなアトレーワゴン…

17時間 ago

製造1年落ちのタイヤが高速道路でバースト、その原因は?

高速道路でタイヤがバーストした…

2日 ago

シエンタ36回目の給油記録の結果は?

家で使っている現行型シエンタの…

3日 ago

アクセルONでエンジン音大、ハイエースの原因は?

ハイエースが車検で入庫してきま…

5日 ago