ハイブリッドでバッテリ上がりを救援してはNGなどバッテリーにまつわる話

巷でもいろいろと言われていることですが、ちょっとまとめてみたいと思います。

ハイブリッドカーの補機バッテリーについて。ハイブリッドカーって、ハイブリッドバッテリーと、普通のガソリン車などと同じ12Vのバッテリー両方を備えています。

ハイブリッドバッテリーはイスの下や床の下に格納されてるので、見ることはほぼありません。

補機バッテリーはエンジン車とほぼ同じようなものが付いてるので、見かける人も居るかもしれません。

ハイブリッドバッテリーがあるのに何で12Vのバッテリーもついているのかというと、制御系統を起動させるためです。ハイブリッドシステムが軌道したら、トヨタ車の場合ハイブリッドバッテリーから補機バッテリーへ充電も開始される。

まあシステムを起動させるという事が一番の役割なんですね。

ここから、ハイブリッドの補機バッテリーについての注意点を書いてみます。

バッテリー上がりの車をハイブリッドカーは救援できない

誰かの車、バッテリーが上がってエンジンがかけられない。

そんな時は、補機バッテリーとバッテリー上がりの車をブースターでつないでかけてあげればいいか!

と、思う親切な人はいるかもしれません。

しかしこれはやってはいけないのです。取り扱い説明書にも明確にやってはいけないと記載されています。

どうしてかというと、救援するためにブースターをつなぎますよね?

相手側のエンジンがかかった瞬間に、大電流がブースターを介して救援車であるハイブリッドカー側へ流れ込んできます。それがハイブリッドシステムなどを故障させる為、救援車として使う事はできないのです。

なかには、完全にできないと書いてある車と、やらないでくださいと書いてある車もあり、全部が全部できないわけではないのかもしれませんが、基本的に辞めたほうがいいです。

ハイブリッドカーを救援する時は、出来れば12Vバッテリーからジャンピングを

今度は、ハイブリッドカー側がバッテリー上がりを起こしてしまったら?

エンジンルームにある救援端子に、相手側からジャンピングしてもらえればシステムを起動させることができます。

ハイブリッドカー相手だとは言え、他の車からブースターでバッテリー上がりを助けてもらえないかというとそんな事はないんです。

助けてもらうのはこの限りではありません。

ただ一つ、こんな事例がありました。

知人が30プリウスのバッテリー上がりで起きたトラブル。バッテリーを交換するには、リヤのハッチを開けないとプリウスは交換ができません。

エンジンルームの救援端子にジャンプスターターをつないで、リヤハッチを開けてバッテリー交換をしました。

その後異変が起きたんです。純正のHDDナビが起動しなくなってしまった・・・。というものです。

このことをトヨタに問い合わせると、救援する手順としてはハイブリッドカーはジャンプスターターは使用しないで、普通の12Vバッテリーからブースターをつないでほしいと言われたそうです。

念の為にハイブリッドカーのバッテリー上がりは、ジャンプスターターで救援しないことが望ましい。

ただ、この話って他の車でもよくある話。この時はたまたまプリウスだったのかもしれませんが、HDDナビってバッテリーを完全に上げてしまうと立ち上がらなくなる事ってたまにあるんです。

HDDをキュイーンって読み込む音はするけど、起動しないパターンです。多分この時は完全にバッテリーが上がっていない状態で、バックアップ電源を確保しながらバッテリーを換えてればナビは無事だったのかもしれません。

ハイブリッドだけではないですが、HDDナビってそういう側面があるのでバッテリーを完全に空っぽに上げてしまうのは注意が必要です。

YouTubeもやっています。毎週金曜日の20時と水曜日の20時(こちらはたまに)に更新してるので

MHOちゃんねる

チャンネル登録お願いします

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする