なんとなく予想はついていましたが、いざ確かめてみると想像以上でした。
何かというと、新車で購入したハンターカブのエンジン内部。ちょうど1000kmを超えたので、どうなっているか燃焼室を確認してみました。
1年前に購入して走行距離がようやく1000km。
エンジン内部はどうなっているのか?
例によって、スパークプラグを外して内視鏡カメラで燃焼室を撮影してみました。
この手のカメラ、かなり役立っています。
新車から1000kmしか走っていないハンターカブのエンジン内部はこちら。
とても1000kmしか走ってないとは思えない汚れっぷりです。
これは想像以上でした。まさかここまで真っ黒になっているとは・・。
どうして1000kmのハンターカブのエンジンがここまで汚れているのかを考えてみました。実はこのハンターカブにはずーっとハイオクしか入れていません。
ハンターカブの指定燃料はレギュラーです。
ここに問題があったのかなと。
というのも、レギュラーで燃調を調節しているエンジンにあえてハイオクを入れるとどうなるか?レギュラーで調整されているので、そもそもノッキングはほぼほぼ出ません。
ハイオクの強みって耐ノック性。特に新車のエンジンならノッキングはほとんど出ません。使い込んできたエンジンだと、やはり燃焼室にカーボンなどがたまる関係でノッキングが出ることがあります。
つまり、レギュラーでセットされてる車両にハイオクを入れるメリットはほぼほぼないんです。
逆にデメリットが目立つようになります。ハイオクってレギュラーより燃えにくい。燃えにくい燃料ってこうやってカーボンとなって堆積してしまう。
今までのハイオクなら清浄性があったので、クリーンになりましたが、今のハイオクには昭和シェルのもの以外は清浄性はないです。
僕はエネオスでいつも入れているので、こうなったのかなと。
とりあえず蓄積されたカーボンは、普通に乗ってる限り奇麗にはならないので、フューエルワンとフューエルツーを混合して添加しました。
フューエルワンがエンジンをクリーンにして、フューエルツーがそれをコーティングする。
これで走りこんだらどのようになるのか?
追ってレポートします。
とりあえず、PEAでカーボンを落とさないと!
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。