車検をする場合って、排気ガスの検査があります。年式やらエンジンやらでその定められた排気ガスの値が違っているわけですが、これがなかなか曲者なのであります。
昔のようにキャブレターが全盛期の頃は、手動である程度排気ガスをコントロールすることが出来た。
よく言われるキャブを絞るとかそういう手を加えられる余地というものが残っているのである。
困ってしまうのは1日で車検を上げてくれといわれているような車両。完成検査をして排ガスを計ってみると基準値オーバーだったりする。排ガスが通らない場合どうするか!?
とりあえずいろいろと試してみるしかない。明らかに何かのセンサーが壊れていて駄目という場合を除いて、エンジンが劣化しているのが原因の一因を担ってしまっているからだ。
エンジンオイルを交換していなければ交換してみる。エアクリーナーを交換してみる。プラグを交換してみるスロットルをちょっと掃除してみる燃焼室を清掃してみるなどと小手先のテクニックを駆使するのだ。
何とか基準値まで下がればOK。
この間あったケースでいうと明らかに同年代の車に比べて排ガスがオーバーな車種があった。
排気ガスが悪いということは電子制御の場合はO2センサーが怪しくなってくる。O2センサーは触媒が一番働けるように排気ガスの数値をECUに知らせる役目をしている。こいつが壊れていると、駄目なのだ。
ラッキーなことに同型の車で廃車のものがあったのでO2センサーを交換してみることにした。O2センサーはちょっとやりにくい場所にあったけれど付け替えたら排ガスはビックリするほどクリーンになった。
電子制御の場合、ECUがすべてなのである。ECUが吸気温や水温やO2からの信号を受け取って、インジェクターへ指示をだすわけなのだ。それぞれのセンサーがきちんとした仕事をしていないと、ECUがその先のアクチュエーターを動かすデータが狂っていることになってしまう。
キャブの場合は何とかできる。しかし電子制御で排気ガスが通らないとなると、さて困ったなぁなのだ。
添加剤を入れると良くなるケースもあります。
特に急いでいる車検に限ってそういうことが起きるから困っちゃうのである。
本日は煙をもくもくと吐いているエンジンだったけれど排ガスは全然OK。目に見えてやばそうなエンジンでも排ガスはクリーン?なのでありました。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。