日記・戯言

終焉の車を何にするか?ダイハツのGRミライースがなかなかいいんじゃないか?

自分の性格上、もし車を新車で買ったら長く乗るのではないかと。

おそらく20万キロ以上を乗ることは間違いないなと。そうやって考えると、もし次に車を買うとして、それが体の自由が効くであろう終の車になるんじゃないかって思ってます。

で、どんな車に乗りたいか?

これは乗っていて楽しい車。これに尽きると思います。家にはシエンタのハイブリッドがあるので、趣味性に振った車でいいかなと。

ロードスターみたいな車もすごくいいと思います。が、実家にあるのでそれは却下。そもそもこの前車検で預かった時に乗り降りするのに非常に苦戦してしまった。

首と腰にヘルニアを患ってるので、車高の低いスポーツカーはもはやかなり厳しいかなと実感しました。

では何がいいかなと。最近いいねと思ってるんがGRミライースです。

まずは軽自動車なので、維持費が安い。

4人乗れてマニュアルのターボ。オートサロンに出店されていたのはFFでした。これに4WDが搭載されたものが出ればいいなと。

これだけの車高なら乗り降りは楽だし、乗っていて楽しい。

ペダルの踏み間違いは起こらないであろうマニュアルです。

いいね!

ダイハツ「ミライース GR SPORT」は、ダイハツの軽自動車「ミライース」をベースに開発されたスポーツモデルです。2024年の東京オートサロンでコンセプトカーが披露され、大きな注目を集めました。

特徴

  • スポーティな外観:
    • 専用のフロントバンパー、リアバンパー、サイドスカートなどが装備され、ノーマルのミライースとは一線を画すスポーティな外観となっています。
    • BBS製の鍛造ホイールや、赤いアクセントカラーなどが、スポーツモデルとしての個性を際立たせています。
  • 専用チューニング:
    • サスペンションやブレーキなどが専用にチューニングされ、軽快でスポーティな走行性能を実現しています。
    • 軽量な車体と硬めにセッティングされた足回りが、峠道などでの走行をより楽しいものにします。
  • ターボエンジン+5速MT:
    • コペン GR SPORTと同等の直列3気筒660ccターボエンジンが搭載され、力強い加速を実現しています。
    • トランスミッションは5速MTが採用され、ドライバーの意のままに操る楽しさを味わえます。
  • 専用の内装:
    • レカロシートや本革巻きステアリングホイールなどが装備され、スポーティな雰囲気を高めています。
    • 赤いステッチやGRロゴなどが、特別感を演出しています。

コンセプトモデルと市販モデルの違い

東京オートサロン2024で展示された「ミライース GR SPORT コンセプト」は、あくまでコンセプトモデルであり、市販モデルとは異なる場合があります。しかし、コンセプトモデルの完成度は非常に高く、市販化への期待が高まっています。

発売時期と価格

2025年3月現在、ダイハツ工業株式会社から公式な発表はありませんが、2025年秋頃の発売が有力視されています。価格は170万円前後からと予想されています。

ミライースGRスポーツがもたらす影響

ミライース GR SPORTは、軽自動車市場に新たな風を吹き込む可能性を秘めています。低価格でスポーティな走りを楽しめる軽スポーツモデルとして、若者を中心に人気を集めるかもしれません。

GRコペンよりは安くなるだろうし。乗れなくなったら子供に引き継いでもいいし。

維持費も安いし。割と真剣に悩んでしまってます。といってもあと2人子供を育て上げてからなので。