ディストリビューターについてはお伝えしました。
ディストリビューターというものは、配電気でして、
イグニッションコイルの電圧を高圧に変えて、
それを各シリンダーにプラグコードを経由して流しています。
現在の主流は、ディストリビューターはなくて、
イグニッションコイルがそのままプラグコードについている
ダイレクトイグニッションシステムですが、
まだまだ現在の車にはディスビがついています。
そんでもって、ディスビの中でも
フルトラ式、セミトラ式、ポイント式など
いろいろとあります。
ポイント式のコンタクトポイントについては、このサイトでも取り上げたので
割愛させていただきますが、簡単に言うとオイル交換並みにメンテナンスの必要な
点火システムという感じですね。
古い車には、3000kmくらいごとに、コンタクトポイントのメンテナンスが
必要になっていたんです。
ポイントのギャップを確認したり、ポイントを交換したり、
点火タイミングを合わせたりと。
では、ディスビをみただけで、ポイント式か
フルトラ式かわかるのか?
と、言われるとわかるんですよ。
とっても簡単に。
当然ディーゼルエンジンにはついてませんよ。
ディスビをよくみると配線が来ています。
この配線の数が1本だとポイント式
2本だとフルトランジスター式です
つまり、ディスビの配線が1本しかない人は、
まめなメンテナンスをしないと
最悪エンジンかかんなくなっちゃうんですよね~。
ま、疑わしいのは昭和時代の車です。ポイントか、フルトラか判断がつかないときに、
ディスビをばらさないでも簡単にわかるチェック法でした。
ちょっと専門的になってしまいましたが、
頭の片隅にでも入れておいてくださいね。
配線一本だとポイント式ね。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。