
マツダロードスター、9年経過で4回目の車検整備
実家のNDロードスター、NR-Aですが9年経過して4回目の車検をやってきました。 平成28年式。初期ロットのNDロードスター...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
実家のNDロードスター、NR-Aですが9年経過して4回目の車検をやってきました。 平成28年式。初期ロットのNDロードスター...
日産のデイズです。9万キロになりましたので、いろいろプライベートなどでも手を入れてきました。 実家で使ってる車で、平成28年式。4回...
年に数回あるトラブルなので、改めて書いておきたいと思います。 車を車検に出していただく時、たまにお客さん自身で新しい自賠責保険の加入...
年明け早々、Xに去年の出来事をつぶやいてみました。 車検で預かった軽トラック、荷台にサイズの違う乗用車用タイヤが載ってました。何かと...
今年の10月からOBD車検がスタートしています。 OBD車検というのは、OBD車検該当車が受けなければいけない、今までの車検にひとつ...
この前、初車検で入庫してきた車ですが、すったもんだあったのでかいてみます。 その車は小型車で、買ってから初めての車検。 もちろ...
いよいよ10月からOBD車検なるものがスタートします。 そもそもOBD車検とはなんなのか? OBD車検とは、2024年...
25年ルールなんていう言葉をよく聞きますが、実家のキャリィも数えてみれば24年目に入りました。 実に12回目の車検整備です。 ...
1月4日から仕事始めで、早速車検をしました。1月5日に登録に行ってきたら、軽自動車も電子車検証になっていました。 小型のもの...
主に事業者さん向けの記事になりますが、今年は4年に1度のうるう年。 2月29日が存在します。 この4年に1度しか存在しない2月...