
国土交通省の重量税計算ツールが最高にいい感じなので使ってみて!
2年に1度、もしくは1年ごとの車検。 車検には法定諸費用と呼ばれる部分と整備代の2つに分かれています。 法定諸費用の中には、重量...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
2年に1度、もしくは1年ごとの車検。 車検には法定諸費用と呼ばれる部分と整備代の2つに分かれています。 法定諸費用の中には、重量...
夏のトラブル風物詩といえば、エアコン修理です。連日の猛暑を受けて毎日のようにエアコン修理の依頼をいただいています。 復習になりますが、...
暑くなってきたので、整備工場でも毎日のようにエアコンが効かないという相談を受けるようになってきました。もう毎年同じパターンです。 僕が...
今の時代、車の故障は随分と減りました。昔の車は車載工具もかなりたくさん入っていたわけですが、最近ではスペアタイヤも積んでいないのでジャッキす...
とうとうオイルジョッキを買いました。 今回僕が買ったオイルジョッキはこちら。 家の車のオイル交換は基本的にDIY...
エンジンオイルを交換する時、ほとんどの車はドレンボルトを外してからオイルを 排出します。一部の車ではドレンボルトを廃止して、ゲージから上抜き...
売れている商品があると、なんで売れているのか試してみたくなる。 そういうわけで今回も身銭を払って買ってみたのはこちら。 ワコーズのバリアス...
燃料系統のメンテナンスというと、限られてきます。燃料フィルターを交換したり、燃料ホースを交換する。あとできることと言ったら燃料添加剤を入れる...
車のカーシャンプーって、一体どれを選んでいいのか分かりかねることがあります。僕もガソリンスタンドで働いていた頃は自動洗車機を使わせてもらって...
我が家の奥さん号。3年ほど前に中古で37万円で購入しました。 買ってからずっとそのままのオーディオでしたが、知り合いからオーディオをも...