
ドア調整
今日はチト変わった整備をしました。 まずはその特殊工具からご覧ください これは一体何に使うものでしょうか!? ヒン...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
今日はチト変わった整備をしました。 まずはその特殊工具からご覧ください これは一体何に使うものでしょうか!? ヒン...
今のガソリン車といえば、そのほとんどがダイレクトイグニッションシステムになってきました。ダイレクトイグニッションシステムというのは、各シリン...
本日は、簡単なようでおくが深い オイルエレメントについて。オイルフィルターとも呼びます。どちらでもOK。今回はエレメントという名前で。...
ガソリンエンジンであれば、スパークプラグという部品を使っています。燃焼室に点火火花をおこす部品です。 プラグには種類があり、普通のプラ...
本日はちょっとびっくりなお話 昔の車ってこういう鍵でしたよね? で、今の車ってこういうなんか特殊な形状が多いじゃないです...
カプチーノのクラッチをOHしました。走行距離は21万キロ。ここまで一度もOHをしたことがありませんでした。 クラッチのダンパースプリン...
この間、車に詳しいお客さんに、 「ブレーキって、どういう風になっていたら漏れているってわかるの?」 と質問されました。 こ...
12月に入って、僕が住んでいる地域では本格的にスタッドレスタイヤへの履き替えが始まりました。12月初旬は天気予報が雪マークばかりというものを...
先日預かった、お客さんの車が オイル警告灯がついて困っているということなので 点検修理することにしました。 サイドブレーキの下...
最近よく感じること。それはメーカーから車が製造され、ディーラーにて販売・アフターケアされます。 町工場にいると、多々違和感が感じ始めつつあ...