
社外ブレーキパッドが効かないので、純正パッドを買った!シム付きでいい!
自分が乗ってる車なんですが、2021年の5月にブレーキパッドを社外品に交換しました。 この車を買う前は、すでに違う社外パッド...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
自分が乗ってる車なんですが、2021年の5月にブレーキパッドを社外品に交換しました。 この車を買う前は、すでに違う社外パッド...
うちのお客さんで、車検しか出してこない事業者がいます。 今回車検を2ヶ月後に控えているんですが、その前に変な音がするからみてくれない...
今や国産車の8割がオートマとなりました。オートマっていうのもなんだか大雑把ないいかたですけど。 要するにマニュアルミッション以外の、...
電動パーキングブレーキを採用している車、増えてきました。 軽自動車であっても採用しているモデルもあります。電動パーキングのメリットは...
3代目となった新型のシエンタ。この車、調べていくとハイブリッドながら、ある程度の作業はDIYでこなせる許容力を持っていることがわかりました...
先日、痛ましいバスの事故が発生したのは記憶に新しいかと思います。 バスが横転した原因は、ブレーキが効かなくなったということとして調査...
まずはこちらをご覧ください。 これは15万キロ走った車のリヤのドラムブレーキです。 15万キロという距離もなかなかです...
まずはこちらをご覧ください。 ドラムブレーキのブレーキシュー。注目はその残量です。 それぞれの写真、どちらも片側のシュ...
正解があってないようなものなんですが、今日はブレーキパッドの交換時期について。 単純に摩耗での交換を考えてみます。 デ...
ブレーキフルードの交換時期って、車の場合は新車で3年。その後2年ごと。バイクもほぼ同じです。 ブレーキフルードを交換する理由は、吸水...