
ヒーターの風向が切り替わらない。途中で風向ダイヤルが引っかかる原因は?
まだまだマニュアルエアコンの車もあるわけですが、たまにこういう症状になったことがありませんか? 風向のダイヤルを回したら、手ごたえが...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
まだまだマニュアルエアコンの車もあるわけですが、たまにこういう症状になったことがありませんか? 風向のダイヤルを回したら、手ごたえが...
冬になると、多いトラブルとしてバッテリー上がりがあります。朝エンジンをかけようと、するとセルモーターが 「きゅる・・・きゅる・・きゅ...
マツダのCX-30という車。CX-3とCX-5の中間ポジションにあたります。この車、絶妙なポジションで今あるマツダ車では一番売れ行きが伸び...
トヨタ自動車と日野自動車が技術情報として、注意喚起をリリースしました。それは、小型トラックのダイナやトヨエース、デュトロなどのエンジンオイ...
新車点検をした時、付属のメンテナンスノートに記録を記載します。たまにじーっとメンテナンスノートを見てみると、なかなか興味深いことが書いてあ...
デビュー直後からいろいろな不具合を出してきたダイハツのKFエンジン。ピストンリングの固着でオイルが減ってしまったり、ウォーターポンプが不良...
GRヤリスもガズーより東京オートサロン向けに発表になりました。純粋にホモロゲモデルという立場で開発されて、1.6リッターターボの4WD。な...
ダイハツ車でオートレベリングシステムがついている車について。若干の設定作業が必要になることがあるので、記事にしておきます。 ...
車のエンジンがかからない場合、順を追って探っていくと原因に突き当たります。 ・セルモーターは回ってるか? ・火花は飛んでいるか...
アイドリングストップという機能、広く認知されるようになりました。というのも、数年前から流行りだし、新型車には必ずと言っていいほど採用されて...