
コントロールユニットとは? ECUに代表されるメインユニット
コントロールユニットとはいわゆるECUのことです。 エンジンの制御をおこなうコンピューターのことです。
現役整備士が運営する自動車総合サイト

コントロールユニットとはいわゆるECUのことです。 エンジンの制御をおこなうコンピューターのことです。

コンロッドキャップです。コンロッドとクランクシャフトをつなげているもので中にコンロッドベアリングが入っています。 この中はオイルが...

コンロッドベアリングです。 コンロッドベアリングはコンロッドとクランクシャフトの間に挟まっています。 通称で子メタルともいわれて...

コンロッドとはコネクティングロッドの略でピストンとクランクシャフトをつなぐロッドです。 コンロッドは軽量であるほうが望ましいですが...

ゲルコートとはFRPなどの下地塗装につかわれる塗料のことです。 FRPとの相性がいい塗料です。

グロス軸出力とはハチロク時代ぐらいまでのエンジンの諸元表の出力です。 グロスの軸出力は簡単にいうとエンジン単体での軸出力を出してい...

クエンチングゾーンとは燃焼室内でプラグによって点火された火花は次第に広がっていきますが、燃焼室壁面の温度は低いので、炎の温度は低下し壁面に届...

クランク角センサです。これはGT-Rのクランク角センサです。 クランク角センサはクランクの角度を検出してECUに伝えるものです。 クラン...

ケルビンとは車用語では光の色の温度の単位として使われています。 ケルビンは単位です。 HIDでどの程度の色合いを表すかと...

クラッチポイントとはトルクコンバーターのステーターがワンウェイクラッチによって空転する点をいいます。 クラッチポイント...