
ユーザー車検をやってみよう
先日、久しぶりのユーザー車検で車検を取ってきました。 それはちょっとした事情で、寸法が変わっているため構造変更です。会社で車検をやったら、...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
先日、久しぶりのユーザー車検で車検を取ってきました。 それはちょっとした事情で、寸法が変わっているため構造変更です。会社で車検をやったら、...
何気に国土交通省のHPを見ていたら、検査標章について言及していました。 検査標章っていうのはいわゆる車検のステッカーのことです。どのよ...
このあいだ、車検に入ってきたステップワゴン。 結構いじってあって、車高が落ちていました。結構素晴らしい落ちっぷりだったので 最低地上高を...
僕はもうあまり驚かないですが、実際に車検切れの車を乗っている人って居るんですよ。今日も車検切れの車を普通に運転していた人が居ました。ブレーキ...
本日のお題はコレだ 検査ハンマー 車検での検査の際に、検査官がこの 検査ハンマーを持って、車の下回りをかんかんかんかん叩い...
先日、中古本屋さんで、車の本を買いました。「自分で出来るユーザー車検」 なる本で、規制緩和前の車検整備事情を痛烈に批判されていた本でし...
今は昔と違って、整備工場がウハウハな時代はもう過ぎ去りました。ぼくがこの業界に入ってから、右肩下がりで毎年整備台数と代金は目減りしていってる...
シートベルトの警告灯(警告音)と車検についてお伝えします。 シートベルトの警告灯については、道路運送車両の保安基準の条項に則し...
車のフロントガラスと運転席と助手席のガラスにはステッカーなどを貼ることを禁止されています。 吸盤式の御守りや初心者マークも貼っては駄目。フ...
この前、なかなか困った出来事に遭遇しました。車検でブレーキローターを交換することになりましたが、そのネジが外れない・・・。 ブ...