
ロータリー搭載のRX-7はSGクラスの10W-30が5000km又は6ヶ月でオイル交換推奨だった
国産車の9.9割以上がレシプロエンジンを積んでいます。ピストンとクランクシャフト、コンロッドで上下運動をすることで動力を発生。 これ...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
国産車の9.9割以上がレシプロエンジンを積んでいます。ピストンとクランクシャフト、コンロッドで上下運動をすることで動力を発生。 これ...
エンジンを長く使っていくと2通りの汚れが溜まっていきます。オイル交換が深くかかわってくるスラッジと、燃料系統に堆積するカーボンデポジットで...
兄がマツダのND型ロードスターを新車で購入して、乗り続けています。途中、パワーウインドウが壊れたり、エアコンが壊れたりしたものの、走行距離...
家で使っているシエンタのエンジンオイルを交換しました。今まで入れていたのは5W-40の全合成油です。今回交換したのは0W-20のトヨタ純正...
実家には平成28年3月登録の4代目ロードスターがあります。ND型のロードスターで、原点回帰を目指したロードスターの中では力作です。 ...
うちで使っているファミリーカー、トヨタのシエンタ。初年度登録が平成16年6月の車です。 実に16年前の車です。 このシ...
車には当たりはずれというものがあります。同じ車種であっても、故障しない車。新車で買ってすぐに壊れてしまう車。 もちろん壊れる度合いと...
よくある話で、ATFやCVTフルードは純正を使わないと不具合が起こります。という事を耳にします。汎用品のフルードが販売されていますが、社外...
ほぼ毎日エアコン修理の依頼が入ってきます。エアコンの故障は、人間の体感的に直撃するだけに我慢ができないですね。 エンジンチェックラン...
ダイハツのタントエグゼです。パワーウインドウの修理をしました。まず、症状はどんな故障だったかというと、助手席の窓ガラスが運転席側から下げら...