
ブローしたエンジンから抜いたオイルの色
先日車検整備中、不幸にもエンジンブローした車両がありました。 走行距離10万キロ超のトヨタボクシー。1AZを搭載している、初代ボク...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
先日車検整備中、不幸にもエンジンブローした車両がありました。 走行距離10万キロ超のトヨタボクシー。1AZを搭載している、初代ボク...
最近みょーに多いハブベアリングの交換。 ガタがでてきているので交換しないと駄目。 ブレーキが最近鳴くなぁなんて人は一度チェックしてみてく...
本日はタイヤサイズの低扁平化というネタでお話をお届けします。 すごいですね。最近の車。昔では考えられない程のタイヤサイズになってきています...
ホンダのアクティバン HH4ですが、水温が上がらなくてヒーターが効かないということで入庫しました。疑う余地なくサーモスタット...
オイルエレメントです。 頻繁にオイルエレメントを交換している皆さんはこんなことないと思いますが、 オイルエレメントが外れなくなる ...
パワステオイルを交換する。車にはいろいろな油脂が使われています。 エンジンオイル、ミッションオイル(ATF)、デフオイル、ブレーキオイル、...
スズキのエブリィで型式がDA64Vという車ですが、ヒーターが効かないという。 走行していると、明らかに水温の上がりが遅い。走行...
ウオーターポンプです。 今回はちょっとウオーターポンプな話。 左がレガシィのもの。右がタウンエースのもの。 ...
マフラーの寿命をテーマに本日は話しを進めます。 マフラーはある種の消耗品で価格が車の中でも比較的高い部品です。 弱い車など四年に一度は交...
スバルのプレオ。型式がRA2というモデルですが、リヤのアブソーバーが抜けて乗り心地が悪いので交換してくださいという依頼です。 ...