
出張でエンジンがかからないときの対応
わが社には出張修理というものがありまして、出張で直してこないといけない。 難しく考えるとびくびくしちゃうけれど、実際に出張修理に出かけると...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
わが社には出張修理というものがありまして、出張で直してこないといけない。 難しく考えるとびくびくしちゃうけれど、実際に出張修理に出かけると...
2014年は僕が産まれてきた中で最強の豪雪でした。あれほど雪が降りまくるのは異常気象か何なのか何とも言えないわけですが、大雪の時はとにかく車...
車の乗車定員って、決められていますよね。車検証を見れば、自分の車が一体何人乗りなのかが一目瞭然にわかります。ちなみに、うちのお袋さんは、自分...
うちの整備工場は一応全てのメーカーと提携しています なのでお客さんが買いたい車をディーラーにて業販をうけ販売するシステム。 ディーラーと...
僕もスポーツカーに乗っていましたが、今はもうスポーツカーには乗っていません。 スポーツカーという車ははっきり言って不便です。ですが、や...
OEMはOriginal Equipment Manufacturの略で、自動車業界にもよく使われています。 簡単な例を挙げると、スズキの...
現代の車は性能が飛躍的に上がり、10年10万キロなんか軽く耐える耐久性を持っています。 20万キロ位使えば 「ああさすがにくたび...
皆様 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 とうとう2015年がスタートしました。去年は自分にとっては結...
整備士をやってるといろいろな怪我をします まずは頭。リフトのアーム部分に頭をぶつけてしまったり、 車の突起物に頭をぶつけたり。 ウ...
早いもので、2014年も本日を持って終わります。 今年は自分の自動車整備士人生としてどのような年だったのかを振り返ると、うーんあんまり...