ブレーキローターの取り外しで考える

先日ブレーキローターの取り外しで考えさせられることがありました。

それは整備暦3年の整備士が日産のK11マーチのローターを外そうとして、ブレーキキャリパーを外した後、ハブのセンターナットを外してスライディングハンマーでがんがんやっていたのである。
どうみたって違うだろうと突っ込むも間に合わず、ハブのベアリングがバーラバラに。
K11のマーチはブレーキキャリパーを外せばローターは取れる構造になっている。ただ固着が激しいとブレーキローターにサービスホールが無いので、裏から叩いて外すしか方法がなくなってくる。
そして話を戻してブレーキローターの取り外しについて考えてみた。
7割くらいの車はブレーキキャリパーをブラケットASSYで取り外した後、フリーになる。
あとはサービスホールにネジをねじ込んでいくとローターが浮いて外れてくるということになる。
ブレーキキャリパーASSYはナックルの裏側に17mm程度のネジ2本で止められているのがほとんどである。

sb-log589-01

変わっているのが三菱のブレーキローターである。三菱の多くの車種は、ブレーキローターを外すのにキャリパーをパッド交換の要領で持ち上げるだけでいいのだ。

14mmのスライドピンつきのネジを外してキャリパーを持ち上げる。

これでブレーキローターがフリーになるのでサービスホールにネジをねじこんで行くか、プラスチックハンマーなどで衝撃を与えて外すかのどちらかだ。
最後に大型クラスだ。これらは大体フロントのハブにブレーキローターがネジ止めされている。
ハブよりの後ろ側にローターがつけられているのがほとんどなので、ハブベアリングを取って、ハブごとローターを取り外してくる。

そして、ハブとローターを締め付けている14mm程度のネジを全て外すととれるという寸法になっている。
何が言いたいのかというと、ハブとローターが一体になっているものは僕はまだ出会ったことが無いのである。
ということだ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1.    より:

    EP82,91のリヤディスクはハブと一体ですよ

  2. MHO より:

    知りませんでした。まだお目にかかったことがないですね。EPはリヤドラムの車なら何度か整備したことがあるんですけど・・