
KTCのITトルクレンチとタグ付きボルト
この前、本屋でカー雑誌を読んでいたら興味深い記事があったので紹介します。 それは、KTCのトルクレンチなんですが、普通のトルクレンチじ...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
この前、本屋でカー雑誌を読んでいたら興味深い記事があったので紹介します。 それは、KTCのトルクレンチなんですが、普通のトルクレンチじ...
スバルのプレオ。型式がRA2というモデルですが、リヤのアブソーバーが抜けて乗り心地が悪いので交換してくださいという依頼です。 ...
2月12日GMのシボレーコルベットにリコールが出たのでお伝えします ・内容 リヤサスペンション 一部抜粋 リヤショック...
ものすごく焦ったんですが、ものすごく間抜けな話です。これは若かりし頃の失敗談です。 中古車で売るために車検を取るってことになった、...
車検で預かったミツビシのミニキャブバン。型式はU62Vですが、ドラムを開いたら内部にデフオイルが漏れだしていたので修理です。 ...
車の整備をしていると、どうしても遭遇してしまうのが舐めてしまったネジや錆びて頭が丸くなったネジ。こういったネジをどうやって外そうか・・・。 ...
2月11日にマツダのR&Dセンター横浜で、ロードスターのイベントが行われています。そこでマツダの開発陣より具体的なロードスターの価格...
車の中古部品と解体屋さんというタイトルで本日はお話しを解体屋さんは便利です。適合車種があれば、車の部品はまるまる一台あるということになります...
VWのポロのウインドウレギュレーター交換 というものです。VWのレギュレーターは結構壊れやすいので、オーナーさんの参考になればと思いま...
車検のときに、請求書に下廻り洗浄料という技術料が取られていることがあります。 これは、車検整備で最後に防錆塗装をふくために、一旦シャーシや...