
バッテリーにはLとRがある。24R搭載車に24Lをつけられるか実験!
バッテリーには端子の向きとしてLとRがあります。 例えば40B19Lと40B19Rです。 この違いは端子の向きにあります。最初の...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
バッテリーには端子の向きとしてLとRがあります。 例えば40B19Lと40B19Rです。 この違いは端子の向きにあります。最初の...
エンジン不調の原因は様々ですが、結構多い原因の一つに失火があります。 失火というのは、エンジンに正常な点火火花が飛ばないこと。失火の原因は...
車のハンドルをアシストするパワーステアリングは大きく2つにシステムが分けられます。1つが油圧を使うタイプ。パワステのポンプで油圧を作り、その...
整備士をしていて、天国か地獄かへの綱渡り的といってもいいほど緊張感の高まる仕事があります。 今日はそんな作業をこなしてきました。 ...
つい先日知ったことなんですが、びっくりしました。 それはこれです。なんだか重々しい箱に入ってる。中身は一体なんなのか? じゃーん...
ちょっと古い 資料なんですが、興味深いものがあったので紹介。それは、エンジンオイルの劣化が原因で車両火災になるというものです。ソースは国土交...
そんなことまで見てるんだ・・・。これは実際にあった2つの整備士あるあるクレームです。 整備関係者にはもし同じことが考えられるなら社内統...
知り合いのスバル営業マンに教えてもらった用語でサークルチェックというものがあります。 これは、納車引き取り時に車の外見をチェックするも...
自動車整備士をしていると、同僚、先輩、同業者などいろんな人の作業を見てきます。もし、僕が自分の車を整備してもらうとしたらどんな整備士にさわっ...
検証してきました。Amazonで買った200円の怪しさ全開ワイパー工具。 この隙間にワイパーゴムを入れて、表面を削っていく工具みたい。...