今度マイカーのATF交換をしようかなと計画しています。会社で交換すれば非常に簡単です。電動式ATFチェンジャーがありますから。
では、DIYでATFを交換しようとする際、上抜きのチェンジャーは必要か?
特にチェンジャーがなくてもATFは交換できます。ATFの性質上、エンジンオイルのように全量交換するのが難しい。
ATのトルクコンバーターの内部にもATFが入っているし、全てがオイルパン付近に入ってる訳ではないからです。
きちんとしたオイルチェンジャーでATFを交換する時は、エンジンをかけた状態で少しずつ抜いたり入れたりを繰り返します。こうすることで、徐々に希釈されて綺麗になっていく。
オイルチェンジャーがしっかりしていれば、途中にフィルターが付いているので廃油を抜いた後新油を入れる時にゴミがひっかかるといったことも無くなります。
よく走行距離が多い車のATF交換は避けた方がいいというのは、堆積したスラッジなどがATの油圧ラインに噛み込むとシフトアップやシフトダウンなどのソレノイドバルブの動きがおかしくなるから。
話をもどして、ATFです。エンジンオイルのようにドレンボルトからフルードを抜いて、ゲージから新油を注ぐという方法を取ることもできます。
ちょっとハードルが高いのが、量の調節とオイルを入れる作業。抜き取るのはドレンボルトをとって排出するだけだからさほど難しくもありません。
ATFは量を入れすぎるとソレノイドバルブの動きが変になったり、やはり誤動作を誘発する原因になります。しかもATFは、温度で膨張します。
通常ATF交換は完全暖気後に行います。つまり完全に膨張した後。自分でオイルを入れ替えるということは、この膨張を計算に入れなければいけない。
上抜きのチェンジャーがあれば、ちょっと抜き取るという微調整が可能ですが、ドレンからしか排出できないとなると少し入れて膨張の様子をみて・・。
量を適正に調節するハードルが高くなる。
この辺りをクリアできればDIYでATFも交換できるかな。でも真空オイルチェンジャーがあればやっぱり便利かもしれない。
オイルを挿入する時もレベルゲージから入れないといけないので、ジョウゴを使ってオイルを入れるのも大変ですからね。
どうやって交換しようかなぁ。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。