僕はハンターカブにAppleのAirTagを入れてあります。
AirTagは、Appleの開発した小型のGPSのようなもので、周りのiPhoneやApple製品のBluetoothの電波を使って現在地を知らせてくれるものです。

このAirTagの最大の利点は、通信料などが一切かからないということ。
唯一の欠点は近くにApple製品がないと、全く現在地を検知できないということ。
まあ、お守りみたいなものですね。

シートの下に布にくるんで使っていましたが、この度ケースを買ってみました。
ケースと言っても、Appleの純正だと5500円するものもあります。
AirTagが3800円なのにケースが5500円ってどうなのよと。
僕が買ったケースはこちら。
なんと4個入りで1700円という安さです。

ちゃんと使えるのか?

素材は合革っぽいです。本革ではないですが、雰囲気はしっかりしています。

ボタンを外して中にAirTagをいれます。

ケースの半分くらいまでスリットが入ってるので、保持ちゃんとしてくれますね。

入りました。サイズはぴったりです。これはなかなかクオリティが高い。

AirTagって、いろいろな使い道があります。
この前も子供が友達と電車に乗って遊びに行くっていうので、リュックに入れておきました。みんなスマホもケータイも持ってないので、連絡が取れないわけですが、大まかな現在地は把握できます。
もう一つ買ってあるものは奥さんの車の中に入れてあります。こちらもある程度の現在地のj把握ですね。

使いだしてくると、何個かあると便利だなって。このケースなら4つあるのでお勧めです。

AirTagを持ってる人はどうぞ。

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。