空気圧を調整する機械です。
よくセルフスタンドなどに設置されているタイプです。
本日はこれを解説したいと思います。
タイヤの空気って素人の人であれば
昔は殆ど自分で入れたことがある人なんかいなかったと思います。
ですが、セルフスタンドの台頭によって
タイヤの空気圧は気軽に自分でチェックすることができるようになりました。
と、もっともらしいことを書いていますが実は
軽トラックの左の前のタイヤに釘が刺さっていました。
会社は休みなので、パンク修理を自分でできないため
とりあえず空気を入れておこうと。
因みに明日は軽トラックで高速道路に乗って、整備合宿に松本の方へ出発します。
パンクしていると分かっているタイヤで高速へ飛び出すMHO・・・
だ、だいじょうぶなのか・・・?
と、まぁ話がそれてしまいましたが空気圧を入れてみよう!ということです。
空気圧の低下は燃費を悪化させるだけでなく
ハンドルも重たくなるし、いざパンクしたときにも気づきづらくなっちゃうのです。
このように、セルフタイヤ空気入れにはメーターが付いています。
これは空気圧をどのくらいタイヤに入れるか調整するための物。
自分の車の運転席のドアを開けてみると、
指定タイヤ空気圧が書いてあります。
因みにMHOはちょっと高めに入れる傾向があります(笑)
軽トラックで荷をたくさん積むし、パンクしてるので
普段は2,5位の空気圧を3まで入れることにします
因みに2,5キロとかって表現をよくします。単位はそれぞれ機会によってもちがいます。
この場合は3キロ入れるためには300に合わせるということね。
大体は赤丸のようなダイヤルがついています。
これを回すと、針が動きますので
自分が充填したい空気圧まで針を動かします。
そしたらタイヤのエアバルブを外します。これは大体がネジ式になっているので
反時計回しに回すと外れます。
外れたら、機械につながっているホースの先端をタイヤのエアバルブに押さえつけるようにして
密着させます。これが曲がっていたりすると逆に空気が漏れてしまいますので注意。
きーん
きーん
きーん
きーん
といった具合に。タイヤの空気が充填されるにつれ音の間隔が遅くなってきます。
きーん
きーん
きーん
きーん
そして音がしなくなったら指定の空気圧が充填できたということになります
あとは他のタイヤも同じようにします。
注意するのはバルブに機械のジャックを押し付けるとき。
まっすぐにしないと駄目。空気を入れているときは力をいれて押さえつけとくと。
これだけですね。
タイヤの空気圧はこまめにチェックするに越したことはありませんが、
月に1回くらいは点検するようにすると
燃費も悪くならないし、いいかもしれませんね。
極端にタイヤ空気圧が減っているタイヤがあればパンクしている可能性があります。
以上タイヤの空気圧充填についてでした。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。