
実家のNDロードスター、NR-Aですが9年経過して4回目の車検をやってきました。
平成28年式。初期ロットのNDロードスターです。


基本的に雪の日はスタッドレスタイヤがないので乗らない車なので、錆はほとんどなし。
新車時にオプションで下廻り防錆を施してあります。


油脂類は違うショップで管理してもらっているようなので、車検ではブレーキフルードとクラッチフルードの交換をするくらいかな。



ブーツ類は全部無事でした。

ブレーキパッドの残量。
ちなみに走行距離は86000km。一度もパッドは換えてません。

ノギスで計測したら前後ともに6mm以上の残量が残っていました。

ブレーキフルードを交換します。

ブリーダーのネジ、フロントは10mm。リヤは8mm。

この車で一番大変なのはリフトアップすることです。
リフトのアームが入らないので、板に乗せて、ジャッキで少し持ち上げてようやくリフトをかける。こんなことを30分くらいやってました。

マツダ純正スーパーLLCの効果が9年なので、クーラントリカバリーを添加しておきます。
ここいらで水回りのメンテナンスをして、またクーラントを交換してしまった方がいいかな。
とりあえずの処置。

タイヤは新品に交換されています。横浜のブルーアースGT。
滞りなく車検整備は終了。
ベルトもエアクリーナーも交換してあるので。
久しぶりにロードスターに乗ったら、首がヘルニアチックだったため乗るのがすごく大変だった。
乗ったらやっぱり楽しいですね。この車は。

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。