日産のデイズです。9万キロになりましたので、いろいろプライベートなどでも手を入れてきました。
実家で使ってる車で、平成28年式。4回目の車検ですね。


今回手を入れたのはどんな部分か?
フロントの足廻りを重点的に整備しました。
整備メニューは
エアクリーナー交換
プラグ交換
フロントブレーキパッド交換
タイロッドエンドブーツ交換
ロアアームボールジョイントブーツ交換
フロントスタビリンクロッド交換
エアコンフィルター交換
キーレス電池交換
ブレーキフルード交換
クーラントリカバリー添加
トランスファ・リヤデフオイル交換
こんな感じです。
事前に部品を買っておいたり、次回に向けてストックしたりもしています。ベルトとCVTフルードは半年くらい前に交換済みです。

年間の走行距離がなかなかすごくて、15000km〜20000kmくらい走ってるようです。
主に兄が通勤で毎日50km〜70km以上走ってるので、そのくらいになるようです。

ブーツ類はまとめて交換しました。



これは持論ですけど、ロアアームのボールジョイントブーツを交換するタイミングって、スタビリンクとかタイロッドエンドブーツも一緒に交換した方が構造的にやりやすい。
車の足廻り形状にもよりますけど。今回は切れてたブーツはタイロッドエンドだけでしたけど、その3点で交換しました。

ブレーキパッドは、新車から一度も交換していません。残量は半分ちょっと残ってますけど交換します。


走行距離が増えてるので、次回車検まで持たない可能性が高いですので。

リヤのブレーキも減ってました。

リーディング側のシューがこんな感じです。

ドラムも錆びて段付きが発生しています。
が、とりあえずリヤブレーキの交換は今回は見送り。ブレーキシューだけ部品で買っておきました。
また夏にでも交換しようと思ってます。


トランスファとリヤデフオイルを交換。
CVTフルードも交換しているので、今年は駆動系のオイルを全部交換したことになります。
ただ、もう一度CVTフルードは交換しようと思ってます。

新車時にノックスドールを施工しているので、錆びはそれほど発生してません。
雪国ではもはや必須です。ノックスドール。

5万キロで交換しているエアクリーナーも今回交換。


プラグは一度も交換してなかったので、こちらも交換します。


コスパが高いイリジウムタフを入れておきました。

エアクリーナーはピットワークのもの。

エアコンフィルターは前に買い置きしてあったデンソーのものに交換します。

室内でタバコを吸ってるようで、臭います。
納車の前に、家でキーの電池を買って交換しました。

そして、そろそろ落ちていくであろうスーパークーラントを復活させるためにクーラントリカバリーを添加。

以上で終了。
やっぱり自分で整備をすると楽しいです。

スパナマークをリセットして納車。
また夏にCVTフルードをもう一度交換して、リヤブレーキその時に手を入れようかなと思ってます。
ちょっとミッションからの音が大きい気がするので、こまめにフルードを交換していきたいと思ってます。DIYでできるので。
e-choice 最新型 オイルチェンジャー オイル交換 上抜き ちぇんじくん 6L 手動 簡易 日本語 説明書付 10001

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。