日産のデイズです。
車検で預かりました。走行距離が9万キロです。平成28年式です。

過去の整備歴はそこまで手を入れられてないので、おそらく足廻りのブーツ類がダメになってろうだろうなと思って取り寄せておきました。




こんな状態です。新車時にノックスドールで防錆をしてあるので、錆びこそほぼない状態です。ノックスドールは超優秀な防錆剤だと思います。
で、せっかくなので今回はタイロッドエンドブーツ、ロアアームボールジョイントブーツ、スタビリンクロッドを交換することにしました。
この中で実際にブーツが切れていたのはタイロッドエンドブーツだけでしたけど。
スタビリンクもブッシュが飛んでいったら、そこそこ異音が発生するであろう構造です。
ロアボールジョイントブーツを交換するのなら一緒に交換ですね。

交換していきます。

最近現場に出てなかったので、びっくりしたのがブーツの形状。
糊代というか、圧入するためのたたきしろが昔のブーツに比べて少ない・・。

外すのはいいんですけど。

ちょうどいい治具を使って圧入。
しかしこれは切れやすいですね。ちょっと偏って力を加えたらすぐに切れてしまいそう。
難易度が高い。

続いてロアアームのボールジョイントブーツを交換します。
こちらは切れてません。次の車検まで交換しなくても良さそうなほど状態は良かった。
ですが、兄の車なので強制的に交換します。

ロアアームをナックルから分離する際に、スタビリンクロッドも交換します。

ブーツは切れる前に交換すると、ボールジョイントが錆びなくていいです。

このロアアームのブーツもたたきしろがない・・。
こちらはウォーターポンププライヤーで慎重に装着していきました。

スタビリンクも交換して、あとは車両に戻すのみです。
次の車検の時はドライブシャフトブーツとか切れてるかな?
年間走行距離が1万キロくらい走ってるので。エアコンコンプレッサのマグネットクラッチが壊れてるので、夏までに修理したいところです。DC15394、DC1690。
デイズ B21W デイズルークス B21A eKワゴン B11W eKスペース B11A タイロッドエンドブーツ 2個セット エン…
大野ゴム(OHNO) ボールジョイントカバー(ロワー) 三菱 日産 ekスペース デイズ 対応純正番号 4013A495 1個 …

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。