電動パーキングブレーキは便利な一方故障すると修理代がかさむ

電動パーキングブレーキを採用している車、増えてきました。

軽自動車であっても採用しているモデルもあります。電動パーキングのメリットはたくさんあります。

例えば急な坂道の時、オートホールドにしておけばアクセルを踏んだ瞬間に解除ができる。つまり坂道でほぼ下がることなく発進ができる。

そして、オートクルーズコントロールでは、前走車にさまざまな速度域で追従することができます。

車のコンピュータがブレーキを制御できるということが最大の強みになります。

サイドブレーキを引きっぱなしで走ってしまうなんてヒューマンエラーを防止することだって可能です。

では、この電動パーキングブレーキ構造はどうなっているのか?

こちらはホンダの電動パーキングブレーキです。

上についているシリンダーはホイールシリンダーです。ブレーキペダルを踏んで発生させた油圧でブレーキシューを広げています。

これが従来のドラムブレーキ。

電動パーキングブレーキは下部いついているものです。

電動パーキングはこの部分です。ここはモーターになっています。

室内の電動パーキングスイッチをONにすると、こちらのモーターが動いてブレーキシューを広げてブレーキをかけます。

かなり大きなアクチュエーターです。

まだこの電動パーキングブレーキの故障に遭遇したことはありませんが、壊れたらそれ相応の修理代がかかってくるんだろうなと。

中身を分解したことがないので、想像ですが、油圧のホイールシリンダーに比べると、使わないで固着する頻度は低いだろうなと思いますが、モーターって故障し始めると頻繁に症状がでたりするので、注意が必要ですね。

YouTubeもやっています。いろんなグッズを試したり、実験を車でしていますのでよかったらチャンネル登録お願いします。

MHOちゃんねる

サブチャンネルの2本目の動画、完成して公開しました。チャンネル登録お願いします。

MHOえんぢにありんぐ – YouTube

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする