今は軽自動車でも電動パーキングブレーキを採用しているモデルがあります。
電動パーキングブレーキは、文字通り昔でいう所のサイドブレーキを電動化したものです。なんで電動パーキングブレーキを使うのか?
メリットやデメリットも考えてみます。
軽自動車ではホンダがNシリーズに早い段階から採用してきています。
目次
電動パーキングブレーキのメリットとデメリット
電動パーキングブレーキのメリットはなにか?
サイドブレーキって、レバーやペダルにワイヤーがつながっていて、そこからドラムブレーキやらディスクブレーキにつながっています。
強弱は引く力に左右される。例えば車検をやる時って、サイドブレーキを調整します。伸びてきているワイヤーやクリアランスの大きくなったシューを縮める。
すると、引きしろが強くカチッとなる。ノッチ数を減らすことも可能です。カチカチカチカチというやつをカチカチカチくらいに強くすることもできるのです。
しかしサイドブレーキを強くし過ぎると、クレームが来ることが多い。特に力の弱い高齢の人からあんなサイドブレーキにされると引けなくなるといったものです。
僕も整備士になりたての頃って、クレームをもらってしまい考えました。
以後、最初の引きしろを基準として少しだけ詰めるようにしたんです。もちろん制動力が出ないとだめですけど。
というわけで、昔のサイドブレーキはその人のパワーに左右されるところが大きかった。電動パーキングブレーキはスイッチ操作なので、力は必要なく、みんな平等です。
続いてメリットその2は、コンピューターで制御することが出来るので、幅広く応用が出来るというもの。
まず、エンジンを停止してスイッチをオフにすると自動的に作動させる。
これにより、盗難防止にも役立ちます。
そして、坂道からのスタート。昔のマニュアル車ならドライバーの操作が100%そのものです。下手な人が運転すると車がずるずると下がってしまう。
これが電動パーキングブレーキなら、発進直前までパーキングをかけてくれる。いわゆるヒルスタートが容易にできる。
そしてクルーズコントロールです。普通のクルーズコントロールには必要ないんですが、前走者追従型のクルーズコントロール。
初めてアイサイトのスバル車に乗った時は感動しました。
前走車に追従して速度もコントロールしてクルーズコントロールを働かせることができるのです。その速度を調整するのが電動パーキングブレーキが使われていることがあるんです。
要するに従来の機械式なブレーキだとどうやってもコンピューターがブレーキをアシストすることはできません。
しかし、電動パーキングブレーキにすると、コンピューターがブレーキをかけることができる手段の一つになる。
これがいろいろなところで応用できる。
デメリットはコスト高
電動パーキングブレーキのデメリットは一つだけ。コストが高くなることです。
今まではワイヤーだけで済んだ部品が、それぞれのブレーキにモーターをつけています。
そして、整備時には電動パーキングブレーキをメンテナンス状態にしてからじゃないと分解ができないようになっています。
最初は戸惑ったけど、今はそれが当たり前になってるので、これはデメリットとは言えないかな。
いわゆるバイ・ワイヤシステムをブレーキにつけた。これが電動パーキングブレーキです。使ってみると便利です。
新しいYouTubeチャンネルを制作中です。チャンネルが出来上がっていく制作過程も楽しんでみてください。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。